光造形3Dプリンター導入(プリンター編)

amazonをながめていると光造形3Dプリンターと洗浄硬化機のセットが格安で販売されているのを発見し思わずポチッとw
翌々日には大きな箱が2つ届きました。


ANYCUBIC 光造形3DプリンターPhoton Sと洗浄硬化機 Wash & Cure

3Dプリンターの付属品、レジン以外はマスク、ゴム手袋まで一通り付属していました。

プラットフォームは本体内の発泡スチロールに入っていました。

バットにはフィルム装着済みでした。

とりあえず電源を投入し、Z軸のマニュアル移動とLCDの点灯チェック

プラットフォームのZ軸基準を設定するためにコピー用紙を挟んでZ軸を調整。
コピー用紙を適度な抵抗を感じながら引き抜ける位置にセットします(微妙・・)

レジンを買い忘れていたので安売りしていたレジンを適当にポチってみました、あとで後悔するのですが^^;

バットにレジンを注ぎます。どれくらい入れれば良いのかわからず適当に入れましたがちょっと入れすぎた感じです。

注いだときに発生する泡が消えるまで待ってプリントを始めるのが良いそうです。

テスト印刷は付属のUSBメモリーに入っていたデータを使用しました。
スライスにも付属のPhotonWorkshopというスライサーを使用しましたが、使い方がよくわからず適当にスライスしました^^;

印刷中は本体のディスプレィに印刷中の階層と図形、残り時間などが表示されます。
テストデータは問題無く印刷出来ました。

プラットフォームから印刷物を取り外します。

この後、イソプロピルアルコール(IPA)で洗浄して紫外線で2次硬化を行います。

さて今回試用したレジンを買って後悔したというのは何故かというと、まず匂いがきついです。
印刷中ペイントの様な匂いが部屋中にこもります^^;
次に洗浄にIPAを使用するのですが、これもまた身体に悪そうな匂いと引火性の高い液体でじゃぶじゃぶするという事で水洗い可能なレジンを購入すべきだったと後悔しています(笑

長くなったので洗浄硬化機の紹介は次回に。

コメント

タイトルとURLをコピーしました