KiCAD始めました。

先日、トラ技Jrに掲載されている記事の主要部品を頂きました。
今まで通りpcbeでパターンを作成して、トナー転写方式でパターンを生基板に転写、エッチングして基板を作ろうと思ったのですが、以前からやってみたかった基板の外注を試してみようと思い立ちました。
基板注文用のガーバーデータはpcbeでも作成できるのですが、今回はKiCADを使って基板発注までチャレンジしてみることにしました。

KiCADは一般的にまず回路図レイアウトエディターで回路図を作成します。

回路図を作成後、アノテーション機能でパーツ番号を振ります。

次にフットプリントを各パーツに割り当て。

エレクトリカルルールチェック(ERC)で回路に矛盾が無いかチェックし、エラーが無ければネットリストを生成しファイルに保存します。

基板レイアウトエディターを起動し、保存したネットリストを読み込みパターンを作成します。

3Dビューアーを使用してパーツの配置に無理が無いかなど確認できるのは便利です。3Dで表示されるとなんとなく嬉しくてぐるぐる回して眺めてましたw

作成途中に修正箇所が合った場合は上記作業を繰り返してパターンを完成させます。

KiCADは最初に回路図が必要など敷居が高く感じて避けていたのですが、実際に使ってみるとパーツのシンボルやフットプリントの入手や適切な選択がちょっと面倒ですが、その代わりパターンの作成時にはネットリストが表示されるため非常に楽でした。
まだまだ使い始めたばかりで全然使いこなせてはいませんがこれからはKiCADをメインに使用していこうと思っています。

コメント

  1. JA9TTT/1 加藤 より:

    高橋さん、おはようございます。
    KICADを使い始めたんですね。 設計はうまく行っているようですね。
    新しいツールは使い始めが面倒ですけど慣れてくるとスムースになります・・。
    3Dのところまで行くともう既に完成したような感じになりますね。hihi
    基板屋に発注されたのだと思いますが、うまく行くことを祈っております。

  2. JE1SGH より:

    FBですね.もう何でもオッケーでしょう.
    しかし,CADってなんかどれもこれもなかなか難しいですね.UIがお絵かきソフトと全然違うなどして^^;
    一時期KiCADを使いました(というか初歩的な習作をしました)が,最近はEagle無料版にしてます.といってもやはり習作に毛が生えたくらいのものしか作っていませんが^^;

  3. T.Takahashi(JE6LVE/JP3AEL) より:

    JA9TTT/1 加藤さん
    いつもコメントありがとうございます。

    頂いたパーツと回路が練習にちょうど良かったのでKiCADにチャレンジしてみました。
    やはりLED1個ではあまりに面白くないですし、かといっていきなり大作を手がけても挫折しますし。Hi

    試行錯誤してやっと出来たのでスムーズにはほど遠いですが^^;

  4. T.Takahashi(JE6LVE/JP3AEL) より:

    JE1SGHさん
    いつもコメントありがとうございます。

    CADってどれも独特な操作方法ですよね、Windowsの一般的な作法で作業すると違ったりするので慣れるまでイライラします(笑
    Eagleも一瞬チャレンジしたのですがすぐに挫折しました^^;
    KiCADも過去数回チャレンジして挫折して最後まで出来たのは今回初めてでした。

  5. こいち より:

    KiCadは一念奮起して覚えました。といっても過去に基板CADをやっていたからある程度使ってましたので、ストアカのセミナー受けようと思ってましたが意地でKiCad導入し、これまで5,6個の基板データをチャイナで作ってもらいました。
    キットであった超詰め詰めのSMD部品だけのアンプを組み立てて動かせなかったのが、気に食わなくてその基板を作ろうと思ってKiCadを使い始めました。

    これからはDACやFMチューナも作ろうと思います。
    FMチューナはフルディスクリート+Stereoアダプタの予定ですw。

    • T.Takahashi(JE6LVE/JP3AEL) より:

      こいちさん、コメントありがとうございます。

      KiCADは回路図から作成とかフットプリントなど最初は少しハードル高いですが、使えるようになると便利ですよね。
      これが無料で使用できるのはありがたい限りです。

      フルディスクリートFMチューナー面白そうですね、完成された時にはどこかのサイトなどで紹介いただければと思います。

タイトルとURLをコピーしました