測定器/測定方法掲示板

測定器掲示板 過去ログ 2000年01月01日〜2000年02月26日

BNCコネクタのインピーダンス
JR6BKX南 - 00/02/29 08:50:21


すごく基本的で素朴な質問なんですが測定器の入力などに使っている BNCコネクタって高周波的にインピーダンス整合してますよね。 ということは50オーム用と75オーム用と2つあることになり 使い分けが必要と言うことですよね。今まで意識せずに使ってきたもの で・・・主流は75オームかな? 見分けかたなどアドバイスをお願いします。

JA3XGS 広畑 - 00/02/26 16:45:28
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/


ちょっと出られなくて遅くなりました。 せんばさん、高橋さん、リンクの件ありがとうございました。 田村さん、鈴木さん、ご迷惑、心配お掛けしました。

訂正です
JG1EADせんば - 00/02/26 01:48:18
ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/


↓「広畑たん」は「広畑さん」のタイピングミスでした。失礼 しました。hi

リンク
JG1EADせんば - 00/02/25 15:39:50
ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/


私も広畑たんのページにリンクさせていただきました。どうぞよろしく お願いします。

RBW
JE6LVE/3 高橋 - 00/02/24 21:50:41
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/


スペアナのカタログを眺めていて思ったのですが スパンが100Hz〜3GHzなのに分解能が1Kからになっています。 これだとスパンを1KHz以下にしたときには意味がないような気がするのですが? どうも分解能(RBW)がいまいち理解できません。 周波数の選択度のようなもの(フィルターの帯域)と理解しているのですが。

ごめんなさい
JE6LVE/3 高橋 - 00/02/24 10:03:41
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/


みなさんおはようございます。 掲示板の調子がおかしくなっていました。すいません 修正と去年までの書き込みを過去ログに移動しました。 JA3XGS 広畑さんのHPをリンクページにリンクさせていただきました。 事後承諾で申し訳ありません。

あれれ、何かへんですよ
JA2EQP 鈴木昌也 - 00/02/24 09:30:40


おおやさーーん、なんかへんですよ。 広畑さんの書き込みが消えてしまったし、私の名前に広畑さんの コールがくっついてしまったり。

気楽に行きましょう
JA2EQP 鈴木昌也 - 00/02/24 09:19:32


何か、書き込みの内容がこの掲示板の趣旨から離れてしまって、本来なら せんばさんのところで議論すべきかも知れませんが。(大家さん、すみません) アマチュア無線の世界には、それこそプロの素養をバックグランドにした人から、 ローズキットを組み立てるのに「セメダイン」で部品をつけて「動作しない。 不良品だ。」と怒鳴り込む人まで(高田さんに聞いた実話)さまざまです。 使える測定器にも限度はあるし、あまり難しく考えると手も足もでなくなりますので、 とにかく作ってみたらどうでしょう。トラブルシューティングもまた 楽しんでしまえばいいのではないですか。ただし、送信機については 電波の質に責任をとる必要がありますので、それなりの測定をする必要は あると思います。(あるいは測定器のある人に依頼するとか) 受信機についてはどんな「イモ」を作ろうと人に迷惑をかけることは ないのですから。 アマチュアの世界では納期もなく、サイズの制限もなく、コストの制限 すらないのですから気楽です。どうしてもうまく行かなかったら「ボツ」と いう手もあります。 SWRの話をするのにマクスウェルの方程式を引っ張り出すようなことをしていると ただでさえ衰退ぎみなこの世界から、若者達をますます遠ざけてしまうのでは ないかと危惧します。

JA3XGS 広畑 - 00/02/23 17:53:29
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/


田村さん、正直言ってちょっとほっとしています。 後から読み返すとちょっときつい事書いてしまったなと心配して おりました。 設計TIPSの一番最初に書いた事、ショート−オープンーショート (またはその逆)は実は設計する上でいろいろな所で出てくる大 きな基本なのです。単独では問題なくても複雑になればなるほど 安定動作をさせる上で必ず出てきます。いろんな回路を見せてい ただいて、しっかりしているもの、そうでないものを見て常々密 かに心を痛めていたものでもあります。その応用はいろんな所に 及びます。 御来訪ありがとうございました。20うん年の鬱憤晴らしとでも言 いましょうか。笑ってお読み頂けたら幸いです。

作業環境について
田村潤司/JA7AVQ - 00/02/23 16:15:28


 JA3XGS/ 広畑さん、  ご指摘の点、気付いております。実は裸基板に Audio VR, RF VR など簡単に取りつけて実験して いましたが、どうもaudio回路が発振しかかりの ようでした。それでこれらのシールド線が絡まない よう,全て離してやりましたら、発振が止まりました。  多分電源なども不用意に接続すると、影響を受けたり、 及ぼしたりしていることが多いかも知れません。きちんと 接続して見ます。製作途中は、各ブロックごとに簡単に 電源用のリード線を付けたりしていますので、思わぬ 干渉があるのでしょう。  特にオッシロで波形を見るときには、誘導?などを受ける のでしょうか? 予想もしない波形が出て回路のトラブル なのか、単なる誘導なのか判別できない時があります。 そこが素人で、余計な時間がかかったり、エネルギーの 無駄遣いをするわけです。これがコマシャルでしたら、 会社が潰れてしまうでしょう。ハイ。  それからHPの新人の件、大変興味深く拝見しました。 私も大分前ですが、毎年配属される新人に手を 焼いた経験があります。遂には、当分配属しないで 欲しいと上司に文句を言いました。  新人の机の上に、辞書のごときもの3冊あり。感心と ばかりに一寸手にとって見ると、何とウマの辞典でした。 彼にウマの名前を言うと、電子辞書のように直ちに、父はxx 、 母はYY, 足はどうとか、重馬場には強いとか、返事が 来ます。しかし、仕事のことになると、頭の中の接続が ダウンするらしく、チョンボの連続です。日中ウマのこと しか考えていないのだろうと思います。得意先からの クレームに追われました。  彼も良い年になって、管理者になっている筈ですが、 多分「今の新人はなんだ!」などと云っているかも知れません。

電源
JA3XGS 広畑 - 00/02/23 14:17:27
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/


またまたすみません。ちょっと鈴木さんと私のニュアンスが違うのですが 確かに電源の発振の可能性も多いに有ります。確かめてみられる といいでしょう。 今回のものはどうかはわかりませんが、私がいいたかったのは電 源、あるいはその接続の条件等のちょっとした事で動作が変わって しまう回路やパターンの設計もあるよと言う事です。

電源の異常について
田村潤司/JA7AVQ - 00/02/23 13:50:09


 JA2EQP/ 鈴木さん、  JA3XGS/ 広畑さん、   お二人からのコメント大変有難うございます。  レギューレーション不良、或いは発振の問題があること  良く判りました。小生の電源は今はヨボヨボになって  この二つがからんでいるのだと理解しました。特に発振が  怪しいですね。実は最近何を作っても妙なトラブルに  出会い、頭を抱えていたところでした。そのなかで、2回  ほど、あるOMさんのお宅の電源を使った場合は問題が生じ  なかった事がありました。この時自分の電源が怪しいと気が  付けば良かったのですが。    実は、このOMさんは元NTTの搬送部門の技術者だった  そうで、そのご託宣を平伏頓首して聞いてきました。  しかし家に帰ってから、電源のインピーダンスとは何だと  疑問が出た次第です。(応答性悪し!)   今回は皆さんのご指摘本当に有難うございました。

電源の話
JA2EQP 鈴木昌也 - 00/02/23 12:47:42


田村さんの抱えているトラブル、すなわち電源によってジェネレーターが 異常発振したり、しなかったりというのは、多分電源のインピーダンスが高い という話ではないと思います。可能性としてはむしろ、電源が発振して いる方が大きいと思います。どのような電源をお使いかわかりませんが 3端子レギュレーターはそれなりの対策をしなければまず確実に発振 しますし、ディスクリートで組んだ電源でもちょっと負荷をかけると 発振するものはいくらでもあります。メーカー製でも安物は要注意です。 もしオシロをお持ちでしたら、負荷をかけた状態で発振していないか 確認してみてください。私は電源のテスト用に大型ヒートシンクに パワートランジスタをずらっと並べたダミーロードをつくり、「インピーダンス」の 測定(というから難しそうで、レギュレーションといえば単位は違うものの 同じようなことを言っているわけです.)やら最大出力で発振していない ことの確認を必ず行っています。

電源のインピーダンス
JA3XGS 広畑 - 00/02/23 12:19:44
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/


鈴木さんありがとうございました。田村さん、違う事書いたようで 申し訳有りませんでした。鈴木さんの書かれた通りで電源回路には 安定化のための制御がかかっていますから。直流的にはかなりイ ンピーダンスが低くなります。取り出せる電流はこれとは別の話です。 しかし負荷変動の多いものに対しては、その制御系の応答特性、 周波数特性などから必ずしも低いとは限らないので、ケミコンな どはこれらに対しては有効です。高周波のパスコンしかりです。 ユニット側としては必要な電流と電圧さえ取り出せれば、できる だけ電源の影響の少ないものを作るのが基本です。 このため回路上でのデカップリングなどの工夫をするのです。 ただ気をつけていただきたいのは、設計によっては電源ラインを 通しての影響に対して無防備な回路も結構有るのです。 この場合は使用する電源などによっては結構影響がある場合があ ります。 またURLやってしまいました。せっかくクッキーで保存していた だいてるのですが、投稿する環境が2つあって片方はクッキーを 受け付けてません。すみませんでした

電源のインピーダンス
JA2EQP 鈴木昌也 - 00/02/23 11:57:55


ちょっと言葉足らずでしたが, たとえば 電流を0Aから3Aに増やしたら、出力電圧が13.8Vから 13Vに下がったとすると、delta(I)=3A、delta(E)=0.8Vですから この電源のインピーダンスは0.27オームということになります。 (これはかなりイモ・・・だと思います)

この掲示板の表示の件
田村潤司/JA7AVQ - 00/02/23 11:44:15


 高橋さん、  小生の名前外が残っても、他の人にご迷惑に  なっていなければ安心です。   有難うございました。

re:この会社知っていますか?
JE6LVE/3 高橋 - 00/02/23 11:43:28
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/


のりぞうさん、はじめまして。 「OHKUBO」というロゴの会社の「OT−213」という アナログテスターの情報をお探しとのことですが 私もはじめて聞いた会社名です。 NETで検索してみましたがHITしませんでした。 どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

vintage manuals catalog
JA2EQP 鈴木昌也 - 00/02/23 11:42:18


HP608Eのマニュアルはvintage manuals catalogへ 注文後4日で 届きました。日本からのUSAの通販の最短記録です。 カタログも送ってくれましたが、HP1707Bという記載はありませんでした。 YHPのオリジナルかもしれませんね。 さて、田村さんの電源のインピーダンスの件ですが、広畑さんが書いて おられますが、直流的にはR=delta(E)/delta(I)と考えて、 定電圧電源では、理想的にはdelta(E)=0(すなわち定電圧)ですから インピーダンスはゼロ、FETなどを用いた定電流源はインピーダンス 無限大と考えてよいと思います。 電源自身のインピーダンスが問題になることはよほどの「芋電源」で ない限りなく、むしろ配線の太さ、長さ、パターンの太さ、銅箔の厚さ (最近のジャンク生基板は薄いのが多い)、デカップリング、パスコン等の 影響が大きいのではないでしょうか.

RE:電源インピーダンスの件
田村潤司/JA7AVQ - 00/02/23 11:41:18


 広畑さん、   再々のレス有難うございます。当方の表現がまずくて  ご理解しにくいのだと思います。文学的?表現でしたね。   今回の話を要約しますと、あるRF 回路を作りましたが、それ  に用いる電源によって、RF 回路が発振したり、しなかったり  しました。その際あるOM いわく、お前の外部電源(安定化電源)  のインイーダンスが高いからであると。   そこで小生は素朴な疑問を持ったわけです。電源回路のイン  ピーダンスとは何ぞや? 簡単にインピーダンスの高低を見分け  られるのだろうか? (そもそも、電源の違いによってこんな  症状がでるのだろうか?) この程度です。   Data sheet の中の用語については、誤解していました。  source impedance と云うのは、信号源インピーダンスの  ことのようで、いわゆる電源とは関係ないのですね。これで  広畑さんは却って混乱されたと思います。不用意に使って  しまいました。 素人の話は疲れる、と思われたでしょうね。  すみませんでした。      

JA3XGS 広畑 - 00/02/23 08:46:09
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/


JE6LVE/3 高橋さんこんにちは。私の不注意から田村さんに ホームページどこだ!なんていわれてちょっと面映ゆいのですが 御来訪ありがとうございました。4年ぐらいほったらかしにしてたの ですが最近皆さんに触発されて、再び公開させていただきました。 浦島太郎状態ですのでとんちんかんな事も有るかとも思いますが、 どうかよろしくお願いいたします。

re:ホームページ
JE6LVE/3 高橋 - 00/02/22 23:49:16
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/


JA3XGS 広畑さん、こんばんわ。 いつもアドバイスありがとうございます。 HP拝見させていただきました。 「設計TIPS」はちょっと私には難しく感じる 内容もありましたが勉強になりました。もっと項目が増えるのが楽しみです。 「技術者の憂鬱」は楽しく読ませていただきました。 特に新人に関しては業種が違ってもおなじだなあと共感しました。 無線や自作関係の雑誌がどんどん減っていくため インターネットは今まで以上に貴重な情報源になっていくと思います。 この掲示板が少しでもその情報源のひとつになれればと思っています。 これからもご意見やアドバイスなどよろしくお願いいたします。

掲示板
JE6LVE/3 高橋 - 00/02/22 23:47:13
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/


JA7AVQ 田村さん、こんばんわ。 >一旦書きこんだものは当方では削除は出来ないのでしょうね。 すいません。書き込んだ内容を削除するには一旦ディスクに取り込んで 編集してサーバーにアップロードするしか手がありません。 定期的に編集しておりますので「消してくれ」とでも書き込んで下さい。 >「名前」「Address 」「題名」などがなかなか消えません。 名前、URL、E-mailは変わらない方が多いと思われるので クッキーを利用して前回の内容を表示するようになっておりますが 何か不都合がありましたらご連絡いただければ幸いです。 この掲示板のタイトルは「測定器・測定方法」としておりますが ぜんぜんこだわっておりませんので何でも書き込んでください。 これからもよろしくおねがいいたします。

JA3XGS 広畑 - 00/02/22 22:37:36
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/


田村さん 私の書き方がまずかったのでしょうか。注意ととられてしまったようです。 そういうつもりでは全くありません。私自身がみなさんのようには知らないと書き たかっただけです。お気にさわられたようでしたらすみません。 すみません。本題の方ですがちょっとお話の内容が私には飲み込めていないのです。 「電源回路自身のインピーダンス」ということでしたら。例えば直流的にでしたら 取り出した電流と電圧降下でわかるでしょうし、電源から取り出す負荷電流を交 流的に変化して取り出してその周波数での追随性ではかるのでしょうけれど。 ソースインピーダンス云々の件はこれとはお話が全く違いますし・・ MC1350の前後、入力側の信号源インピーダンスと出力側の負荷インピーダンス の組み合わせで取り出せるゲインが変化し、とりすぎると発振するということ をおっしゃられていると思うのですが。 通常入力信号源に対して何らかのインピーダンス変換(トランス、マッチング回路) をし入力電圧をステップアップ。ちょっとICのデータは手元にないのですが、多分 高いでしょうからその気になればかなり上げれるはずです。もちろんQに注意して の話になります。出力側は例えば50Ω(とは限らない)に対してのトランスや マッチング回路などのステップアップにより、相当高いインピーダンスの負荷にす ることができるはずです。この時負荷が高いほど信号出力電圧はとれることになる のですが実際は50Ω側に変換された時点では逆にステップダウンとなり電圧は下 がります。 例えば出力側が1:4などの巻き数比のトランスで有れば、簡易的には負荷インピ ーダンスは2乗で800Ω(実際は無負荷Qが関係してきてもう少し下がる)の負 荷での電圧ゲインは(50Ω負荷時に対して)16倍とれることになり、さらに トランスで1/4になり結果としては4倍のゲインとなります。 ちょうど真空管時代のgmと負荷インピーダンスでの計算と同じ理屈です。 低い周波数帯ではこの原理がそのまま当てはまる事が多いです。 この両者(入力側と出力側)の組み合わせで素子のトータルのゲインが決定される のですがとりすぎると発振するために、通常どちらかで比を下げてゲインを落とす、 またはQダンプの抵抗を入れインピーダンスを制限してしまう事になります。 この時フィルターなどを前後で使用する場合はインピーダンスマッチングに気をつけ なければならないですし、Qによる低下を考慮して計算しなければならないこともあ ります。 このことでしょうか?

田村潤司/JA7AVQ - 00/02/22 20:28:28


高橋さん、先便がまずい書きこみになりました。 其処で伺いますが、 1)一旦書きこんだものは当方では削除は出来ないのでしょうね。   無様な格好で残るのが気になります。 2)「名前」「Address 」「題名」などがなかなか消えません。   これで他の方にご迷惑をお掛けしていないでしょうか?

田村潤司/JA7AVQ - 00/02/22 20:22:53


広畑さん、  ご注意有難うございます。只22日11:56の書きこみを 見て頂きたいのですが、関心の対象は「電源回路のインピーダンス」 にあり、generatorの個別回路ではありません。一般論としてソースインピーダンスが高いとか,低いとか、どのようにして測定する(計算する?)のか、が知りたい事項でした。ご理解頂ければと思います。

ホームページ
JA3XGS 広畑 - 00/02/22 17:37:14
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/


すみません。またまたURLちょっと抜けてました。 前のプロバイダから移動して、最近新しく作り直したものでまだ ちゃんと頭に入ってなくて。 そうですかお役に立てなくて残念でした。私はつい最近からですので 皆さんがおっしゃるようなだれだれのとか、標準で作られているとか いったものはあまり知りません。どっちかと言うとこのページの方達 にとってはちょっとアウトローでしょう。一般的な事でしたらお話が できると思いますのでどうかよろしくお願いいたします

広畑さんのホームページ
田村潤司/JA7AVQ - 00/02/22 17:13:26


 広畑さんのホームページを探しあぐねています。  H のところを見ましたが発見できませんでした。  プリフィックス?でも教えていただけませんか?

この会社知っていますか?
のりぞう - 00/02/22 16:01:01


みなさんはじめまして。のりぞうと申します。 さて、皆さんの話題とちょっと違うんですが、「OHKUBO」という ロゴの会社知っていますか? 私の手元にアナログのマルチテスターがありまして、このテスターの メーターカバーの部分が壊れてしまい困っています。友人のテスター ですので修理して返したいんですが、この会社の所在がわかりません。 ちなみに、製品番号は「OT−213」です。 どなたか知っている方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

電源インピーダンスについて
田村潤司/JA7AVQ - 00/02/22 14:22:43


 JA3XGS/ 広畑様  再びレスを頂き有難うございました。 それから文字化けがあるようで、済みませんでした。  お答えしますと、ジェネレーター基板では3端子を 使っていません。外部電源をそのまま入れるように なっています。丹羽氏の原設計では、Vcc のところに 450uFを入れるようになっています。これが電源イン ピーダンスを考えての措置か否かは分りません。  只残念ながら1350P の負荷側には強力なRF 電圧が 発生する症状に見まわれました。  ねお、安定化電源側の影響が少ないと云うお話で 安心しました。今の電源を何とか活用したいものです。 どうも有難うございました。

RE:電源インピーダンスについて
JA3XGS 広畑 - 00/02/22 12:44:43
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/


田村さん ちょっと文字化けしていてわからない部分が有るですが。 私の書いたのは使用されてる電源そのものの回路の事でなく、 generatorのユニットの中で使っているであろう定電圧電源の 事を書いたのです。はっきり言って定電圧電源のインピーダンス はその取り出せる容量と安定性、ノイズ等こそ問題になりますが、 ユニットのほうの回路設計がまともであれば、元電源によって変わ る事は有りません。元の電源のノイズなどは少有っても問題ない くらいの設計でなくてはならないのです。 もし変わるのであればメーカー製品は返品の山です。 な設計であれば電源によって変化する事は有りません。 負荷インピーダンスの問題は、この程度の周波数であれば一般に 出力側の負荷インピーダンスが高ければ高いほどゲインが取れる 構造になっているため、ある程度以上取りすぎると発振しやすく なります。 素子自体の入力インピーダンスが高い場合、ゲインを取るには入力 側のインピーダンスを上げる(ステップアップ)も有効ですが、 両者合わせてのゲインで設計する事です。

電源インピーダンスについて
田村潤司/ JA7AVQ - 00/02/22 11:56:59


 高橋さん、広畑さん、早速のレス有難うございました。 高橋さんはGenerator の方はトラブルなく、ファイナルの 方に出たそうですが、小生もこれから発振を退治しなければ なりません。対策、大変参考になりました。  広畑さん、小生の電源は、3端子ではありません。OP amp と後はデイスゥ蝓璽箸砲茲覯麩・里茲Δ任后B・吋潺灰鵑  容量抜けは多いに考えられます。     実は、少し前にMC1350P について、仙波さんから色々  アドバイスを頂いていましたが、その後にこの電源インピー  ダンスの問題が出たわけです。そしてこのIC のデーター  などをみますと、例えば「100MHz以下では、負荷及びソース・  インピーダンスのある組み合わせによっては、発振する」と  いう表現があったり、「負荷インピーダンス1K, ソース・イン  ピーダンス600Ωの場合のpower gain 」とか書いてありました。  それでソースインピーダンスとは何か、どうやって確認できる  或いは測定できるのか、に関心を持ったわけです。   この次元になると、測定器の基本原理かも知れないと思い  ここに書きこませていただいた次第です。これまで、何を作っても  トラブルが多くて、頭を痛めていましたが、どうも電源に  問題があるとは、考えても見ませんでした。これからは電源を  替えて、また実験に取り組んで見る積もりです。   皆さんどうも有難うございました。  

re:電源他
JE6LVE/3 高橋 - 00/02/22 02:24:09
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/


JA3XGS 広畑さん、こんばんわ。 >高橋さんを差し置いて申しわけないのですが いえいえ、大変勉強になります。 どんどん差し置いて書き込んでください。Hi 機器の作成後の発振やゲイン不足などの問題は経験をつまないと なかなか対処が難しいのでOMさんの意見やHPは大変助かります。 これからもよろしくお願いいたします。

re:安定化電源の異常について
JE6LVE/3 高橋 - 00/02/22 02:23:08
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/


田村さん、はじめまして。 書き込みありがとうございます。 私もCQ出版社「AYO'sハム機器の製作」の9MSSBジェネレータで 21MSSBトランシーバを作成しました。 ジェネレータは問題なく動作したのですがファイナルが発振し Niftyで質問したところ電解コンデンサの容量抜けによる 電源のインピーダンスが高くなったため発振したことがわかりました。 私もそのときにはじめて電源のインピーダンスを意識しました。 ただ安定化電源のインピーダンスは今まで意識したこともなく 測定方法もちょっと思いつきませんが基本的にはきわめて低いもの なのではないのでしょうか? 安定化電源自体のパスコンの容量抜けや電源からジェネレータまでの 配線の取り回しとかも影響するのでは?などともおもっています。 お役に立てなくて申し訳ありません。

URL
JA3XGS 広畑 - 00/02/21 22:53:18
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/ja3xgs/


すみません。URLちょっと抜けてました。

電源他
JA3XGS 広畑 - 00/02/21 22:52:13
ホームページアドレス:http://www.page.sannet.ne.jp/


田村さん 自作プラザの話題になってしまうかもしれないのと、高橋さんを差し置いて申しわけないのですが 可能性の有ることとして2つばかり。 その回路は3端子の電源ICをお使いですか?  3端子電源ICの使い方で使用電源により発振を 起こす場合があります。発振周波数は数十KHzから数百KHzです。3端子の入力の根本に電解 コンを必ず入れてください。 MC1350Pの電源ラインのパスコンとデカップリングはどうなっているのでしょう? ゲインが高いため 電源ラインのアイソレート(分離)のためにデカップリングの抵抗またはコイルがないとラインからの フィードバックで発振するかもしれません。(使用電源が直接かかっている場合は電源で変化する可能性あり) いずれにしても電源自体が変な発振を起こしてない限り、回路の方が疑わしいです。 はずしてたらすみません。 このあたりは私のホームページにも最近書きました。

安定化電源の異常について
田村潤司 - 00/02/21 17:21:48


  高橋さん、はじめまして。  電源が測定器に入るかどうか分りませんが、 最近安定化電源の異常が原因らしいと云うトラブル!に 出会いました。一つ高橋さんの診断を仰ぎたいのですが よろしくお願いします。  実はJA1AYO のSSB Generator を作りましたが、IF段 らしいところで発振します。(MC1350P 使用) たまたま 基板が3枚ほどありましたので、思い直して更に作り直し、 結局3枚になりましたが、いずれも同じ症状でした。  それで小生にはMC1350P は向かない?のだと諦めていました ところ、さるOM がみてやろうということになり現物を持参 しましたところ、OMのお宅ではトラブルが発生しないのです! これには呆然としました。OM いわく、これは電源のインピーダンス が高くなっているのであろう、ということでした。  そこで高橋さんに伺いますが、それを確認する方法について 教えて頂きたいのです。実は実験する時に、ケミコンを抱かせ たりしてやったのですが、効果はありませんでした。 電源はジャンクですが、菊水の524B というものです。博物館の 払い下げ?といわれそうです。抽象的な質問でしょうが、 よろしくお願いします。

RE:いっそ新品を・・・
JE6LVE/3 高橋 - 00/02/18 20:50:17
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/


kdnさん、はじめまして。 アジレントに価格を尋ねたときも代理店制度はとっていないといっていました。 >たとえ、1割でも価格的に大きいので >どこか一般向けにも販売してくれる >代理店か販売店あれば私も知りたいです。 最低でも1割は引いてもらいたいものですね。 やはり個人が購入することははじめから考慮されていないのかな? とはいえさすがに100万以上もする測定器を購入できそうもありません。 独身時代ならば何とかなったかもしれませんが。Hi それにしてもほしいなあ・・・

フィルタ通過帯域外
JR6BKX南 - 00/02/18 17:35:17


完全に話題が遅れましたが、 TS520でCWフィルタの帯域外(5KHZとか)が少し聞こえること からAF回路で高域をカットしないといけないと感じました。 オプションのスピーカーにフィルタ付きがあるのはそういう意味 だったんですねぇ。(適当に回路さがしてつくろうっと)

訂正
JA2EQP 鈴木昌也 - 00/02/16 09:02:35


カタログを注文 −−> マニュアルを注文

古いマニュアル
JA2EQP 鈴木昌也 - 00/02/16 08:40:11


下記のvintage manual catalogをチェックされてみてはいかがでしょう。 YHPはちょっとわかりませんが、HPで同じ型番があれば、まず見つかると思います。 かく言う私も、608Dと608Eではどうも回路が違うようなので608Eのカタログを 注文したところです。 なお608シリーズの最終モデルは「F」でした。 http://www.w7fg.com/cgibin/cat.cgi

YHP1707Bマニアル
駒井 - 00/02/15 18:25:34


YHP1707Bオシロを使用中(修理中)ですが、マニアル(回路図)がなく 苦労しています。マニアルを購入しても良いのですが、アジレントに 聞いてもどうやらもう無い様です。 どなたかお持ちでしたら見せて頂けないでしょうか?

RE:いっそ新品を・・・
kdn - 00/02/15 09:53:08

皆様、はじめまして 私の場合、HPから E2310 ロジックダーツ (ハンディーロジアナ)を購入したのですが 計測器ランドに聞くとHPの場合は直販しかやってないと 聞きまして、結局HPから直接買いました。 京都支店から見積もりを取って購入しました。 消費税分の端数のみ割引がありました。(数円) アジレントになっても一緒なのでしょうか? たとえ、1割でも価格的に大きいので どこか一般向けにも販売してくれる 代理店か販売店あれば私も知りたいです。

いっそ新品を・・・
JE6LVE/3 高橋 - 00/02/14 18:03:12
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/


中古のスペアナを色々と見ていましたがアンリツのMS-2601Bあたりでも約50万円 ほどしてしまいます。 こんなに高いならばいっそ新品を購入して10年ぐらい使ったほうがと思い HPに電話しE4411Bの値段を聞くと本体が815,000円トラジェネが348,000円 ということでした。 なかなか手が出ない金額ですが万が一購入する場合にはどこから購入して、 どれぐらい引いてくれるのでしょうか?

Re:HP608E びっくり
JE6LVE/3 高橋 - 00/02/14 18:01:49
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/


JA2EQP 鈴木さん、こんにちわ。 >HP608Eは結局他に入札者がなく わたしも検討したのですがかなり大きく重そうなので見送りました。 >びっくり、なんとほとんど新古品といって良いくらいの物でした。 ラッキーでしたね。Yahooのオークションはよく見ていますが 古い無線機などはとんでもない値段がついていますが 測定器類は結構リーズナブルな値段で落札されているようですね。

HP608E びっくり、びっくり
JA2EQP 鈴木昌也 - 00/02/14 08:54:13


HP608Eは結局他に入札者がなく、私が落札しました。 物の程度はあまり期待していなかったのですが、開梱してみて びっくり、なんとほとんど新古品といって良いくらいの物でした。 やあ、今でもこんなきれいな機械が残っているなんて。 電気的にも全く問題なく、現有機は即刻予備役編入となりました。 シンセサイザのSSGも周波数の読み取り、安定度などで便利ですが、 古いアナログの機械の方が使い勝手が良いことが多く、大体7:3 位の割合でアナログ機を使っています。

HP608E
JA2EQP 鈴木昌也 - 00/02/05 09:51:00


Yahooのオークションでは「HEWLETT VHF SIGNAL GENERATOR」という 名前で出ています。 もしこれを落とされる方がいらっしゃったら 私のところに「608D」のものですけれど回路図、取説がありますので コピーサービスはできます。 さすがに年代物の機械なのでコンデンサのいくつかはleakyになっているかも しれません。私はmodulation部のCを2つフィルム型に交換しました。 内部はゆったりしているので手を入れるのは簡単です。

HP608E
JA2EQP 鈴木昌也 - 00/02/05 08:36:21


高橋さん今日は Yahooのオークションは「アマチュア無線」の「その他」のところです。 あと2日かな。私は値段を上げるつもりはありませんので、皆さん よろしかったらどうぞ。 でかくて、重くてたいへんですけど、本当にいいSSGですよ。 シールドなんかためいきがでるようなつくりです。

HP608E
JE6LVE/3 高橋 - 00/02/04 22:37:11
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/


JA2EQP 鈴木さんこんばんわ。 >Yahooのオークションに出ているHPのSSGは608Eでした オークションのどのジャンルに出ていたのでしょうか? 同じくオークションでタケダ理研のTR-4120が出ていましたが 結構高値がついていました。 以前30Kで売っていたときに購入しておけばよかったと後悔しています。Hi デュアルセレロンのPCを作成しました。HPに乗せてあります。 暇なときにでも見てください。

HP608E
JA2EQP 鈴木昌也 - 00/02/03 09:23:33


Yahooのオークションに出ているHPのSSGは608Eでした。 608シリーズの最終モデルだったと思います。たしかロックが かけられる外付け装置があったと思います。(友人が購入したが これまたでかくて重い) しばらくウォッチしていましたが誰も入札しないので、あまりに かわいそうなで(出品者でなく、SSGが。Hi)とりあえず入札しました。 ほんとに落札してしまったらどうしましょう。608を2台並べたら壮観では ありますが。この機械でぎっくり腰を経験した身としては、早まったかな とも思います。

Re:MS2601
JE6LVE/3 高橋 - 00/02/01 16:30:22
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/


JA2EQP 鈴木さん、早速の情報ありがとうございます。 ただ、MS2601Kは入力インピーダンスが75オームなので 50オームのBを探しています。 TechnoRentのHPもよく見ています。 中古とは言え高価な買い物ですからサポートのよいところで 買いたいものですね。 サポートに関しては鈴木さんのような経験者から情報を得るのが一番だと思いますので これからもよろしくお願いいたします。

MS2601
JA2EQP 鈴木昌也 - 00/02/01 15:50:12


高橋さん 今日は MS2601Kでしたら今TechnoRentに何台か在庫があるようです。 価格は450,000円です。 BとKの違いは今わかりません。 家に戻れば、アンリツの総合カタログがあるのですが。 TechnoRentもアンリツも対応はすばらしいです。 TecnoRentは購入したトラジェネへのクレームに誠実に対応してくれました。 アンリツはスペアナの故障時、電話をつなぎっぱなしにして、私の部品交換、 症状チェックに付き合ってくれました。(結局は工場修理となったのですが) また、リセ−ル品を購入したSSGの取説の購入の際もとても親切でした。 昔の製品はともかく、最近のものは取説がないと手も足も出ない部分が ありますから。

テクトロオシロ
JE6LVE/3 高橋 - 00/02/01 13:54:35
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/


JA2EQP 鈴木さん、こんにちわ。 テクトロの登録、私も先日行いました。 テクトロの高周波数帯アナログオシロいいですねえ。 私もほしいのですが使用頻度と価格、それと故障時の修理代など 考えてしまって手が出ません。Hi  当分は2235を大切に使います。 最近はCWの波形を見たりするためにデジタルオシロもほしいなあと思っております。 PS. アンリツのMS2601Bかもしくは同等の性能のスペアナを探しています。 どこかで見かけましたら教えてください。

re:フィルターの通り抜け
JE6LVE/3 高橋 - 00/02/01 12:49:56
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/


南さんこんにちわ。 私も手元のFT-101とFT-301で試してみました。 SSBフィルターしか実装していないので比較にはならないかと思いますが。 FT-101ではマーカー周波数から10Khz(ダイアル読み) まで高音が聞こえていました。 FT-301ではマーカーからマーカーの間どこでも高音が残ります。Hi 一度フィルターの特性を測ってみようと思います。

テクトロのオシロ小冊子
JA2EQP 鈴木昌也 - 00/02/01 11:03:00


皆さんもうご存知かもしれませんが、今テクトロのHPに行って カスタマー登録をすると(個人でもOK)「オシロスコープ入門」という 小冊子が貰えます。(先着500名) 何でも2,500円相当とか。 アナログ、デジタル、デジタルフォスファの各方式の違いが簡明に 説明されていて、いい勉強になりました。 それにしても某所にでていたテクトロの500メガのアナログオシロ 「ほしいぃーー」です。でもアンリツのMG3601A買ったばかりだしなあ。

HP608
JA2EQP 鈴木昌也 - 00/02/01 10:54:45


各局今日は YahooのオークションにHPのSSG 608が出品されています。 サフィックスはわかりません。写真が少しピンボケで。私が持っている 608Dとは少し顔つきが違うようです。 さすがに年代物で、でかいし、重いし、デジタル操作になれた身には ややまだるっこさを感じますが、中を覗いてみると電子機器というより メカの塊で、この時代のアメリカのエンジニアの良心を感じさせられます。 いま、2万円の値がついていますが、あまり高くならなければ欲しいなと 思います。でもさすがにわがシャックにこのモンスターをもう一台入れるのかと、 かなり躊躇してしまいますが。

RE:FILTERの通り抜け
JA3XGS 広畑 - 00/01/31 17:56:08


>左右のフィルタの肩の落ちかたの差が気になります。 肩がまるいですからそうですね。ただ規格に対しての実勢の帯域幅 が結構広いのと、肩が円いために群遅延がXTALに比べて比較的少な いので音の面では有利です。 逆に結構広いために選択度と、帯域外の保証減衰量が実測70dB程度 しかないので、不満は多いからこの場合はXTALかメカフィルになって しまうと思います。でもXTALは大きさが・・,メカフィルは周波数が・・ それと切り替えSWの件は結構深刻な問題です。 測定ができる方は、昔の無線機で一度見てみると面白いかも

フィルター通り抜け
JR6BKX南 - 00/01/31 12:43:43


そうですかフィルタてむずかしいですね。ts520は 3.9MHZのクリスタルフィルタで特に高音の音が 気になります。TS830の455KHZのセラミックですが これはパスバンドチューニングかけたとき 左右のフィルタの肩の落ちかたの差が気になります。 (8.83Mクリスタルと、455セラミックの差かな) いっきに帯域外を何10dBも減衰させるわけですから、 ちょっとしたことでインアウトが結合すればとおりぬけた様に 感じますよね。 (オーディオの左右chのクロストークみたいなもんか?) だからフィルタの周りってベタアースなんだ。 案外と配線をながれにそってうまく整理することで直ったりして・・ やっぱり無線機ってすごい・・・。こうやって考えるとコイルの ロスとかフィルタの面からある程度、無線機の中ってスペースが 必要ですよね。

Re:フィルター通り抜け
JA3XGS 広畑 - 00/01/29 15:28:47


南さんこんにちわ 久しぶりです FILTERの通り抜け現象についてはいくつか原因があります。 filter自身の帯域外減衰量  455KHzのセラミックフィルター程度では70dB程度しか期待できません。 一般にエレメント数の多い方がよくきれますし、帯域外減衰も多いです。 またその構成上、どこか副共振周波数がありますがこれはLCなどで除去します。 帯域近くの保証減衰量が問題です。 実装上の問題 パターンや実装部品の結合、アース周りなどによりfilter自身の性能が発揮できない。 高橋さんの言うシールド・・・もこれに入ります 切り替えSWの問題 CW、SSB、AMとfilterを切り替えているスイッチングのアイソレーション が悪いと狭いフィルターの帯域外側に、広いフィルターの帯域がアイソレー ション分の減衰にて現れます。ちょうど墓石(たとえが悪くてすみません) のような選択度となります。フィルターおよびその周辺回路の実装上の 結合問題でも起きます。 いずれにしましても受信側のAGCダイナミックレンジが広いので、70dB程度では 不足でオーディオのフィルターと併せて90-100dB程度ないと気になります。 ハイフレになるほど難しいです。 そのため実装の技術、切り替え回路に工夫が必要です

フィルター通り抜け
JR6BKX南 - 00/01/28 18:39:55


通り抜けと思われる状態は次の通りです。 ダミーをつなぎ、CWフィルタを入れた状態でマーカーを受信しながら VFOをまわしていくとフィルタの通過帯域をはずれても 耳障りな高い音がレベルは下がりますが残ってしまいます。 (多分5KHzとか10kHzくらい??)キンキンした音でレベルが ひくくとも耳ざわりで気になります。当初からあったかどうかは 不明です。(7MHZばっかにいましたから混変調のほうがひどく こんなことは気にしてませんでした)

re:フィルターの通り抜け
JE6LVE/3 高橋 - 00/01/28 13:30:53
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/


JR6BKX 南さん、JA2EQP 鈴木さんこんにちわ。 フィルターの通りぬけとはどんな現象なのでしょうか? フィルターのシールドがアースから浮いていて不安定になる といった話は聞いたことがありますが。 メカフィルはよく古くなると劣化すると言う話を聞きますが X'Talフィルターも経年変化があるのでしょうか?

re:FT-101ES
JE6LVE/3 高橋 - 00/01/28 13:24:34
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/


皆さんこんにちわ。 今回譲っていただいたFT-101ESは大変程度がよく VRやスイッチのガリもほとんどなく感度出力ともに ほぼ定格値を維持しているようです。 しかし、SSB送信時のキャリア漏れがー40dbほど有りBMの調整をしても それ以下にならないのでもう少し調査が必要かなと思います。 ただ私もほとんど電波を出さないので送信部の調整はなかなかはかどりません。 (高圧を扱うのが苦手なのが一番の原因ですが・・) 測定器も最初は手元のオールドリグをレストアするのが目的で探したのですが 最近はどちらが目的かわからなくなってきました。 測定器もオールドリグも大きいし重いしあまりきれいではないしで 家族から色々と苦情が出ていますが、開局当時にあこがれていたRIGを 見かけるとつい購入してしまいます。 ただ最近は測定器も真空管式リグも人気が有るのか 法外な金額で販売しているショップを見かけます。 また終段の真空管なども買占めに走る方が多く情報がほとんど 表に出てこなくなってしまったのが残念ですね。

フィルターの通り抜け
JA2EQP 鈴木昌也 - 00/01/28 11:37:05


フィルターの通り抜けって、スカート特性が悪いってことでしょうか. LCフィルターとか自作ラダー型クリスタルフィルタの特性を取ってみると 設計周波数から離れたところにとんでもない漏れがあったりしますね。 コリンズタイプの受信機は第一IFが広帯域なので、ここで混変調が起こりやすいようですね。 私のFT101もコンテストの時などガサガサいいます。 455kHzのシェープファクタのの良いフィルタをいくつか持っていますが いつかは使うだろうとなかなか人にあげられません。パーツボックスに フィルタがいったいいくつ転がってるんだろう。

古いのがあると・・
JR6BKX南 - 00/01/28 09:55:38


自分もTS520xがありフィルターの通り抜けと 混変調で対策が必要です混変調はアッテネータでどうにかなるけど フィルターの通り抜け対策ってどうすりゃいいのか???です。 高音が気になるのでAFフィルタでごまかすかなぁ。 まったく使ってないんだけど捨てられない・・・ TS830の455セラフィルもクリスタルフィルタにしたいし・・ やりたいことはどんどん出てきますね。(もぐらたたきか?)

FT101
JA2EQP 鈴木昌也 - 00/01/27 11:40:12


今日は JA2EQP 鈴木です。 当局の現用機はFT101Eです。TS950SDXを買ってすぐ、阪神大震災で 家の下敷きになり壊れてしまったので現役復帰させました. 測定器は欲しいものがいっぱいあるのに、リグはあまり買いたいと思う 物がなく、FT101Eをお守りしながら使っています. ファイナル周りのマイカコンデンサがleakyになりいくつか交換しました. 八重洲から補修用部品として購入しましたが、確か一個500円だったと 記憶しています. 球もドライバー、ファイナルを予備に確保していますが、多分使うことはないでしょう.ほとんど on the airしないので. KWM-2のボロを一台手に入れ、送受ともだめだったのを何とか受信だけは できるようになったものも持っています.そのうち、送信も何とか したいと思っています.

FT101ES
JG1EADせんば - 00/01/26 14:11:19
ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/


FT101ESの写真拝見しました。とてもFBですね。 MH誌などに載る東欧局のシャックの写真などを見ると、まだFT200とか FTDX500(400)などが現役で働いているようですから、FT101ESはまだ 十分すぎるくらいに使えそうです。いいなあ。

FT-101ES
JE6LVE/3 高橋 - 00/01/24 21:52:52
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/


ネットでFT-101ES(前期型)を譲っていただきました。(HPにアップしました) 特に目立った不具合は無いのですが性能を測定しながら 徐々に手を入れていきたいと思います。 古いリグをレストアされている各局に色々とお尋ねすることも有るかと思いますが よろしくお願いいたします。 掲示板の少し変更しました。

JE6LVE/3 高橋 - 00/01/06 15:19:58
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: ありがとうございます
JA6BVB 江口さん、JG1EAD 仙波さん、ありがとうございます。 初めての子供なので何をしてよいかわからずばたばたしております。 作りかけのTRX等も手付かずになってしまっています。 子供は私のBFな自作品のようにならないよう 気を付けて育てたいと思います。Hi 今年もよろしくお願いいたします。 P.S 少しだけHP更新しました

JG1EADせんば - 00/01/06 10:35:37
ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: おめでとうございます
高橋さん、新年&お子さんの誕生おめでとうございます。 しばらく、無線や自作どころではないかもしれませんが、頑張って 下さい。 今年もよろしくおねがいします。 3児の父より

JA6BVB - 00/01/02 08:38:04
ホームページアドレス:http://w33.mtci.ne.jp/~egu6/

: ダブルでめでたい!
おめでとうございます。今、北九州の実家です。 もうすこししたら、QSOパーティー開始です。 高橋パパさん、お名前きまりましたか?

JE6LVE/3 高橋 - 00/01/01 00:57:32
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 年末の29日に子供が生まれたためお正月どころではなくなってしまい一人寂しく2000年を迎えました。 自作も測定も未熟な私ですが今年もよろしくお願いいたします。

[ GEO過去ログ一覧へ ]