測定器/測定方法掲示板

測定器掲示板 過去ログ 1999年08月22日〜1999年12月24日

JH4LRQ丸野 - 99/12/24 17:17:04

: RE:RE:SINAD測定
JA3XGS 広畑さん  早速のご指導ありがとうございます。 私も散々周りの人間に聞きまわって、 少しわかりました。 要は歪率の逆の考え方とのことでした。 歪率は基本信号に対しての歪みを表すのに対し、 SINADはノイズを含む歪みに対しての基本信号 だとのことです。 仮にある入力レベルで歪率1%とすると歪率は 20*LOG(歪み/基本信号)より −40dBとなります。 SINADは 20*LOG(基本信号/歪み)と定義され 40dBとなります。 厳密に定義すると、なるほど広畑さんの説明が 正しいと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございました。 <補足>歪率について FMオーディオでは1%以下が一つの基準らしいです。 また、車載オーディオはもっと厳しく0.1%との噂を 聞きました。 何かご存じの方おられましたら、レスください。

冨川 - 99/12/24 12:56:47

: RE:SINAD測定
10月中旬頃にこの掲示板で紹介された「ムソ」に測定方法が書かれて います。 私には、今ひとつ理解できませんが・・

JA3XGS 広畑 - 99/12/24 12:18:46

: RE:SINAD測定
SINADとはSIgnal to Noise ratio And Distortionの略で (S+N+D)/(N+D) S=Signal N=Noise D=Distortionで表わせます 感度などを表わす時には、昔はS/NまたなNQLで測定したのですが いまは歪率を加味した測定法となってます。 すなわちいくらS/Nが良くても歪んでいては駄目という事です。 受信した低周波信号の全電力(S+N+D)と復調目的信号(例えば1KHz) を除いたもの(N+D)の比(復調信号以外にどれだけ余分なものがあるか) 具体的には歪率計で測定可能です。目的信号に鋭いフィルターをかけて 目的信号を除去して全電力との比をとります。 受信感度はSINAD 12dB(25%) EUR系では20dB(10%)の点です。 無線機では一般に一番良い状態でも40dB内外ですが。FM受信機だと もっと良くてかなりのレベルと思います。 ノイズ抑圧、復調器、低周波段の歪率、および受信機の局発のC/N などが大きく影響してきます。

JH4LRQ丸野 - 99/12/23 17:16:44

: SINAD測定について教えて下さい
はしめまして。 二児の父親の丸野と申します。 FMチューナーの特性がNGとのことで、 SINAD測定せよとのクレームを受付けました。 セット単体評価は初めてで、何のことやらわからず 困っています。 どなたか石頭でもわかるように、ご指導していただけませんでしょうか! 測定原理がわからないので、ず〜と悩んでます。 よろしくお願いします。  

JA3XGS 広畑 - 99/12/16 17:51:24

: 感度の実測
花澤 さん 南さん 丁度ついでがあったので私もテスタで感度を実測してみました。 デジタルテスタはなかなかうまくはかれます。安物なのでミリバルと10%ぐらい 表示に差があるのと最低表示が10mVです。0.1-0.3Vで測定しました。 花澤さんが10mVからきちんと測っているのと比較するとえらい安物です。 ただ表示がパラパラとして最大点がちょっと見にくいですが・・・ アナログテスタでは最低目盛りが0.3Vと0.2Vのものがあり、実測した機械が 0.3Vのノイズ出力しか出ずちょっと足らなくて測りづらかったです。 安物でもデジタルテスタを使いましょう。Hi

JR6BKX南 - 99/12/13 11:20:57

: 感度実測ありがとう
花澤さん早速実測していただいたんですね。 ありがとうございます。信号ありのほうを目いっぱい音量を あげて計るようにします(飽和よりちょい下げ) +20dB差で飽和するくらいだと何とかなるのではと思ってます。 そうすると最大数ボルト最小で数100mVにはならないかな。 (規格にこだわってないので充分です) 土曜日に店頭である無線機の新型と旧型の感度を マーカーとアッテネータで比較しました。聴感では 差がわかりませんでした。(テスタは持って行かなかったので) 他社品もほぼ同等でしたが自分の耳がわるいのかな?。 明確に差が出るのは5dBくらい差がついた場合で、2dBから3dBの 差は聞き取れませんでした・・・。

花澤 - 99/12/12 21:35:48
ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/hanazawa/

: Re:受信感度&低周波電圧測定
広畑さん、測定は厳密なものではなく、測定できる事を確認したのみです。 たしかに、10mVではレベルがリニアリティ等も考慮すると ちょっと少ないかも知れませんね。 現在、TS510とFR101の比較をしていますが、この時代の機械では 真空管式のTS510の方がダイナミックレンジ、帯域外の信号に対する 劣化特性が良いようですね。最近の無線機は良くなっているでしょうね。

JA3XGS 広畑 - 99/12/12 18:48:23

: Re:受信感度&低周波電圧測定
花澤さん、こんにちは もう実験されましたか速いですね。 ちょっと気になるのが測定されているレベルが少々低い点です。 といいますのは通常受信機はオーディオの回路のみで約1mV程度の残留雑音があります。 このレベルは機械によって違いますが2-3mVに達するものもあります。これらはその 周波数成分によっても大きく変わりますが夜間静かなところですと気になるレベルです。 従ってもう少し高い目のレベルで測定されたら良いかと思います。 12V系のAF ICでしたら10%歪で約4-4.5V出ますので3V程度までは出せます。 指針として規格にあるような50mW程度、あるいは1V程度は良い値です。 またアナログテスタではかるときは、その立ち上がりから見ても0.2V程度は必要です。 (どっかでも同じ様なことばかり言ってますね Hi) それとAMの感度測定は注意が必要です。 30%変調 ON/OFFによるS/N測定では、感度が悪く出るものがあります。 AMの感度レベルがAGCの立ち上がりに近く、SGの変調ON/OFFでAGC量が変化してしまい 変調OFF時のノイズレベルが上がってしまうものがあります。 この場合はAGCはOFFにする、またはSINAD法による測定が必要となります。

花澤 - 99/12/12 16:48:35
ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/hanazawa/

: Re:受信感度&低周波電圧測定
広畑さん、南さん、こんにちは S/N10dB点の測定をデジタルテスタで実験してみました。 ノイズレベルを10mVになるようにVRを調整し、10dBUP点である 31mVの入力レベルを測定することにより測定できました。 実際にはRFのATTを1dB単位で変化させ、テスタの値を読取って グラフを書いた方が測定誤差を少なくできるでしょう。

JR6BKX南 - 99/12/11 01:15:21

: 受信感度&低周波電圧測定
すいません一つ前↓ミスってしまいました。 広畑さん花澤さんありがとうございます。 とりあえずテスタでやってみますね。 相対比較で10db差程度ですので何とかなるでしょう。 ついでにシンクロで波形見ながら音も聞いて耳カンを 養っておきます。600オームのステップアッテネータは またオーディオにはまったら作りましょう。 (また作る課題が増えましたです、はい。)

JR6BKX南 - 99/12/11 01:06:06

: sokutei
sokutei

JA3XGS 広畑 - 99/12/10 23:03:34

: Re:低周波電圧測定
JE6LVE/3 高橋さん 再び別の所でこんにちはです。 受信機の低周波電力は正式には定格8オーム(または4オーム)のダミー抵抗 を負荷にして測定するわけですが、(オームの法則(E^2/R)) 実際的にはSPのインピーダンスはあまり気にする必要はありません。 というのはOTLのAFアンプの出力インピーダンスは非常に低く、整合などの 考えではなく、いわゆる電源出力の考え方に近く、負荷インピーダンスが違っても 出力電圧はカップリングさえしっかりしていればほとんど変わりません。 従って例えば8オームで2V出ていれば、0.5Wですが、そのまま4オーム負荷にすると 電圧はほとんど変わらず1Wとなります。 SPではインピーダンスがではっきりとは出せないので定格インピーダンスと見なして測定してもあまり問題は出ません。 ただし1点注意、最大出力などを測定するときはSPへの出力線は太いものを使用してください。 というのは特に4オーム系では影響が顕著で、例えば往復で1オームあれば測定された電力 は6割強にまで下がってしまいます。(2乗で効いてくる) 厳密に言えば平均値を実効値に換算したものより、正確に実効値を示すものの方が 値が悪くなりますがテスタで充分測れます。 さて感度を実測する際の出力ですが、EUR系の標準出力50mW(ヘッドホン1mW) 日本等の定格 (最大?)出力の1/2、その他いろいろと規定はあります。 いわゆるS/N比でしたら常用で使うレベルでの測定では出力を変えてもほとんど影響ありません。 たいていの機械は雑音出力で100−数百mV程度出てますから、AFゲインで歪まないように調整してやれば S/N10dB程度の差を測定するのでしたら充分と思います。(数十mVから1V程度の範囲)

花澤 - 99/12/10 22:02:03
ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/hanazawa/

: Re:低周波電圧測定
高橋さん、南さん、こんにちは、お二人とも6の方ですね さて、受信機のS/N特性の低周波電圧計(オーディオのレベル計) があった方が良いですね。私の測定例では残留ノイズレベルと Sレベルのは30dB以上のレベル差がありますので、当然測定系も このダイナミックレンジ(40dB)をカバーする必要があります。 Sレベルは8オームで0.1Wとすると約0.9Vですから、これより40dB 低い値は0.009V=9mVとなります。このNレベルを測定できる レベル計を作り、後は40dBのATT(600Ω系が良いでしょう)を 作り、組み合わせれば良いでしょう。しかし、この程度の測定器 ならばジャンク屋で数千円程度で買えるのではないでしょうか。 一般の正弦波を対象にした電圧計、レベル系では平均値を測定し これを実効値として表示していますので、ランダムなノイズ信号 を測定すると南さんのおっしゃるように誤差がでてきますので、 厳密にはノイズの測定には真の実効値型電圧計が望ましいですが、 S/N等の測定では気にする程の差はでないと記憶しております。 なお、SSBの測定では信号源シングルトーン(CW)で良いですから マーカーとATTでも良いですが、AM受信機の測定ではAM変調が かかるSGが欲しいですね。

JR6BKX南 - 99/12/10 19:07:31

: 低周波電圧測定
はじめまして南です。 自分はSGとか持っておりませんので代わりにマーカーと アッテネータで感度比較しようとしてます。(相対比較が できればいい)で肝心な低周波電圧計もありません、 手元にデジタルテスタがあるんですが、これは波高値から 実効値を換算しているはず、ランダムなノイズ分をいれると 意味の無い測定値になるのでしょうか???? ちなみにシンクロでやってダメだと気がつきました 測定条件はSPつないだ状態の電圧を計るのは電圧測定ですので 実際SPのインピーダンスはあんまり影響しないと考え とりあえず低周波増幅器の出力が飽和しないレベルで、 かつノイズの電圧を誤差無くはかれる音量で やれば良いと思いますが詳しい方お教えください。 (AF電圧計作るしかないか・・・)

JE6LVE/3 高橋 - 99/12/09 13:32:17
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: 低周波出力測定法
花澤さん、測定結果拝見させていただきました。 最近忙しくほとんどはんだごてを握っていない状態が続いています。 受信機の感度を測定し比較するために低周波出力を測定したいのですが、 受信機によってスピーカーの出力インピーダンスに差があります。 AFミリバルでもあれば簡単なのでしょうが、どなたか良い測定方法をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。 8オームでしたらアナログテスターで測れないことも無いのですが。

花澤 - 99/12/07 23:11:57
ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/hanazawa/radio/measure/

: 無線機の測定データをアップしました
皆さん、こんにちは FT-101、FR-101、TS-510等の無線機の特性を測ったデータ(グラフ) をアップしました。まだまだ途中のデータですが、ご意見を頂ける と幸いです。

冨川 - 99/11/28 13:25:54

: POWER METERの・・
やっぱり、良く考えられているという事でしょうか。 アマチュアレベルとしては、0〜400MHzで使えそうですね。

JG1EADせんば - 99/11/27 21:02:17
ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: POWER METERのリターンロス
今測ってみましたら、だいたい0〜400MHzのあいだは15〜25dBの 前後で波うった感じですが、この製品の指定周波数である140〜170 MHzは、ちょうど波の谷にあたり、LR>=18.25dB; VSWR<=1.27。 4〜500MHzの範囲ではLR>=13.5dB; VSWR<=1.54という感じでした。 4〜400MHzだとあと1dB改善してLR>=14.5dB; VSWR<=1.46です。

冨川 - 99/11/27 11:27:49

: QRP電力計
仙波さんの電力計って、ネットアナでリターンロスを測ると、 やっぱり150MHz近辺が良いのでしょうか?興味津々・・

JG1EADせんば - 99/11/27 01:27:35
ホームページアドレス:http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ga2/semba/

: RE: QRP電力計
Pochiさん: お、私が買った時は、400MHz帯用と150MHz帯用の2台があり、 迷った末に外観の綺麗だった150MHz用を選んだのです。残りの 1台がPochiさんの手にされたものだったというわけですね。 それにしても、熱電対でしたか・・・。私はモジュールを開けて 見ていないのでわかりませんでした。大昔、最初に電話級を 取った時の講習会用教科書に出ていたのを覚えています。という ことは、感度に特段の周波数特性はないということですかね? 実際、私の150MHz帯用もHF帯から十分使えてます。

JA6BVB - 99/11/23 16:20:02
ホームページアドレス:http://w33.mtci.ne.jp/~egu6/ja6bvb/

: おめでとうございます。
もう開局20周年ですか。僕なんて開局1カ月ちょうどです。 メールアドレスをアマチュア用にコールサインアドレスを 取得しました。また、うちの環境もホームページに 掲載しましたので、良かったらのぞいて下さい(⌒_⌒)

Pochi - 99/11/23 10:43:37
: QRP電力計
 10月の始めに会議で上京の折り、東洋計測器1階の保証なし 現状品コーナーで、0.6WフルスケールのUHF帯用電力計を 買ってきました。  買ってきたままで放ってあったのですが、少し暇ができたので 動作チェックでも、と思い、430のハンディをLowにセット して出力を加えてみたところ、残念ながらメータはピクリとも振 れてくれませんでした。  試しに、Nコネクタのところで直流抵抗を量ってみると、65 オームほどを示すので、過入力でダミーが焼けたのと、検出部の ダイオードが飛んでるかなと考え、この辺を取り換えれば直るか なと思い、しっかり半田付けされた検出部を開けてみました。  検出部を開けたところ、ダミーの抵抗部分はハイブリッドIC のような白いセラッミック板の上に印刷したような抵抗でパイ形 アッテネータが構成してあり、その先に4本足の豆電球のような 部品が付いていました。  なんと熱電対が使ってあったのです。ガラスの中をよく見ると 熱電対形計器のシンボルと同じ構造になっており(当たり前か) ATT出力からつながる熱線側が切れていました。  熱電対なんて初めて現物を見ました。スペアはまず手に入らな いでしょうから、ATT出力側に熱線の抵抗値に相当する固定抵 抗をつないでダミーロードを作ることにします。

JR6MUF - 99/11/21 20:21:15

: 電子電圧計 
 高橋くん、花澤さん、こんばんわ。 返信が遅れまして、すみません。    高橋君、開局20年、おめでとうございます。  電子電圧計 KIKUSUI MODEL 161E ですが、指示部は、直流電流計、FET(2SK30A)による直流増幅部 、電源部から、なっている様です。  真空管のでは、ないです。HI.HI.  花澤さん、ありがとうございます。  メーター指示は、15mVー500mV、1.5V−500V(RMS) −40dBV− +50dBV、−40dBm − +50dBm が、測定できる様です。正弦波、実効値で指示されるのだと 思います。  波高値(最大値)の目盛りはありません。  プローブは、花澤さんの言われている、1N34Aの規格を 見ました。1N60のRFプローブと、テスターで、MIZUHOの VFO-5や、TS510Dの高周波電圧を見てましたが、高周波電圧 が存在することは、わかりますが、適切なレベルかどうかは、 前後の回路での電圧比較で、対応してます。  TS510Dのレベルダイヤグラムがわかったので、できれば、 正確な測定をしてみたいです。HI.  正弦波なので、実効値をピーク電圧に換算すればいいと 思います。  1N34Aは、Vrmが、75V(1N60は、35V−45V) なので、TS510のドライブ段にも、大丈夫だと、思います。  TS510Dがなおってからは、ドライブ段の高周波電圧は、 測ってません。HI.カップリングコンデンサ 103(0.01uF)では、1N60は、壊れてしまうでしょうか?HI.HI.  その前までは、大丈夫と、思いますが。HI.  たぶん、P型電子電圧計だとすると、原理図では、 簡単なプローブで、1N60の今ある、プローブと変わりません。  オシロで、測れる事は聞いてますが、なんとなく、 真空管機のほうでは、使ってません。HI.HI.  今度、KIKUSUIに、問い合わせてみたいと、思います。 できたら、回路図と取り説が欲しいですが。HI.  どうも、ありがとうございました。  TS511Sの送受300Hzのずれ(ヘテロダインのコイル調整)と、 TS520Vの4つのランプ切れ、SSB送信のマイク端子のアース配線、 RFアッテネータの配線をなおして、 どちらも、送受可能になりました。  TS520Vの前面パネルなど、すべて、つまみ類は、はずしての 作業でした。ランプが切れたものは、よく、考えて、 手に入れましょう! HI,HI.  RFアッテネータは、470オームでなく、56オームに とりあえず、しました。  だいたい、6dB程度の減衰かなと、思います。  あまり、効きませんが、これで、ふだんの受信にも 使えます。3.5MHzの狸受信で、効果あり?です。HI.    そろそろ、FT101BSのハム(SSB送信時)の修理に はいりたいと、思います。  それでは、また。73! DE JR6MUF/倉重

JE6LVE/3 高橋 - 99/11/20 14:07:50
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: 本日で開局20年になりました
計測器とは関係ない話ですが 本日11月20日で開局20年になりました。 よく続いたものだと思います。 これからも細く長くアマチュア無線を続けて行きたいと思います。

花澤 - 99/11/17 23:15:39
ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/hanazawa/

: Re:電子電圧計
倉重さん、高橋さん、お世話になります プローブは1N34A等の半波整流ダイオードが入ったRFプローブでは ないでしょうか。本体はどんな回路構成ですか。 真空管を使ったものでしょうか。 昔の真空管を使った回路ならば近い物を持っていますので ご連絡下さい。

JE6LVE/3 高橋 - 99/11/15 18:16:05
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: re:こんばんわ
JR6MUF 倉重君、書きこみありがとう。 最近忙しくて全然書きこめませんでした。 ところで、電子電圧計ですが私は見たことも使ったこともありません。Hi 現在の機種ではキクスイの165A AC電圧計が 後継機種になるのではないかと思いますが、 10MHzぐらいまでの高周波の電圧が測定できる測定器と 解釈して良いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

JR6MUF - 99/11/09 00:11:10

: こんばんわ
高橋くん、こんばんわ。倉重です。 今度、電子電圧計のプローブがないので、 できたら、作りたいのですが。HI. 機種は、KIKUSUI の MODEL 161E で、AC 100V電源で、500Vあたりまで 使えるみたいです。  INPUTは、M型コネクターになってます。 OUTPUTは、ネジ端子です。 だいたい、本来のプローブがどんなか、わかりません。 すみません。HI.  オシロの10:1プローブとかと関連性はあるのでしょうか? また、テスターで使う、半波整流のRFプローブとは、 違うプローブなんでしょうか? わかれば、教えて下さい。  DE JR6MUF/倉重

JE6LVE/3 高橋 - 99/11/06 18:30:50
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: 開局おめでとう
江口さん、開局おめでとうございます。 JA6BVBですか、いきなりOMさんですね(笑) しかもサンドウィッチコール。 うらやましい限りです。 これからもよろしくお願いします。

JA6BVB - 99/11/06 17:42:35
ホームページアドレス:http://w33.mtci.ne.jp/~egu6/

: お元気ですか?
江口です。 その節は、お世話になりました。私も無事開局してます。 HFは、まだ出れませんが、出ても高橋さんとこでは、 受信できませんかねぇ。 現在6m〜430で出てます。

JE6LVE/3 高橋 - 99/11/02 22:52:46
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: re:届きました
なかじまさん、お世話になりました。 送付が遅れましてすいませんでした。 ムソすこしずつ読んでいますが、なかなか理解できませんHi

JL1KRAなかじま - 99/11/02 12:31:37

: 届きました
図書券とどきました>高橋さん 配布完了で一安心です。

JE6LVE/3 高橋 - 99/10/28 10:14:07
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: ムソ受け取りました
なかじまさん、ムソ受け取りました。お手数をおかけしました。 本日図書券送付致します。遅くなりまして申し訳ありません。 かなり難しい内容の本なのですこしずつ勉強します。

冨川 - 99/10/22 12:07:56

: JJYパンフ
なかじまさんお世話様でした。本日図書券送ります。 帰りに投函するので、実質的には明日の便になります。 ところで、あのJJYのパンフに出て来る「パルサー」って、 以前NHK教育の「サイエンスアイ」の名物研究室で紹介された、 あれですよね。

JE6LVE/3 高橋 - 99/10/22 09:17:57
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: ムソ
なかじまさん、お手数をおかけ致します。 私のところにはまだ届いていないのですが、 これから来週の水曜日まで留守にしますので確認が遅れてしまいます。 申し訳ありません。

冨川 - 99/10/20 20:47:46

: (ムソ)到着
なかじまさん、お手数をおかけしました。 家へ帰ると到着していました。 完全にプロ用の本ですね。じっくりと研究します。 JJYのパンフは会社へ持参して、回覧しておきます。

- 99/10/20 17:03:54
field8

なかじ - 99/10/20 12:06:34

: 発送!「無線機器測定法の実際」
今日、明日には届くかと思います。 オマケにJJYパンフを入れておきました。(え、ただのゴミ?)

JE6LVE/3 高橋 - 99/10/19 10:57:17
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: IC-706MKIIG
なかじまさん、(ムソ)共同購入お手数をおかけ致します。 先日、ICOMのcをモービル用に購入しました。 (まだ車を購入していませんが・・) 無線機としての使い勝手はともかく、小さくて周波数範囲が広いので 測定器として活躍しています。 特にSSBジェネレータのキャリアポイントの調整や変調の具合を 見るにはもってこいですね。 しかし、中を空けてみると使用しているチップ部品の小ささにはびっくりしました。 ダイオードなど1mmぐらいの大きさしかありません。 世の中あんな部品ばかりになってしまったら大雑把な私には手も足も出なくなりそうです。

nakajima - 99/10/18 18:57:34

: 入荷!「無線機器測定法の実際」
今晩家でQTHを封筒に書いて明日発送します。 3冊で7500円強でしたが、きりの良い2500を送ってください。 図書券×5枚を普通郵便で送っていただければ構いません。 返信用封筒を同封しておきます。

冨川 - 99/10/13 12:04:26

: (ムソ)共同購入
なかじまさん。お手数をおかけします・・・

なかじま - 99/10/12 12:38:37

: 「無線機器測定法の実際」(ムソ) 
(ムソ)都合3冊注文します。 QRPクラブの名簿のQTHにお送りします。 代金はあとで請求されますので、そのときに、、、

PDC加藤 - 99/10/09 00:04:24

: 感度測定方法
冨川さん、すみません。JISではなく、JAIA と EIAJ に規定されて いるそうです。(ラジオライフによると) ところで、今日出張者経由で、先日アメリカの通販業者に注文した MC3356Pが届きました。大阪の某店から買うより、少しだけ安上が りでした。 以上

PDCka - 99/10/08 23:58:44
field8

花澤/ja1vbn - 99/10/08 20:34:33
ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/hanazawa/

: Re:Sメーター特性
始めまして。お世話になります。 安物の測定器で昔の機械の特性を測っています。 紹介して頂いたSメーター特性を見てちょっと安心しました。 実は私のFT-101のSメーター特性がひどく悪いもので。 特性は以下にありますが、やはり20dB程度劣化しているかも知れません http://member.nifty.ne.jp/hanazawa/radio/ft101sm.gif IF AMP用のIC(TA-7045M)の交換が必要化も知れません。

冨川 - 99/10/07 12:02:29

: 感度測定方法
古い資料しかないのですが、JISのハンドブックを読んでも通信 関係の分冊はありません。8冊目に「電子」というのがありますが、 部品の規格や機器の作り方(配線の色とか)で、作ったものの検証 方法は決められていないようです。 多分JISではなくJAIAの事ではないでしょうか。 下記の方法はJAIAの方法です。 アマチュア無線の規格ですのでプロ機は別ですが、多分同じようなもの でしょう。それとも決められてなくて各社マチマチか?

PDC加藤 - 99/10/06 23:36:18

: 感度測定方法
受信感度の測定方法は、JIS で決まっているとラジオライフか アクションバンドで読んだ記憶があります。 以上

PDC加藤 - 99/10/06 23:33:49

field8

JE6LVE/3 高橋 - 99/10/05 23:56:57
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: (ムソ)共同購入の会入会希望
なかじまさん、私も(ムソ)共同購入の会に入会させてください(笑) よろしくお願い致します。

なかじま - 99/10/05 21:14:40

: (ムソ)共同購入の会
UCI>その本、手をあげま〜す。。。 了解しました。明日から6エリア出張です。 今週末までに希望者を募って 共同購入しましょう。たいして安くなりませんが、、 (ムソ)を希望される方掲示板に書き込んでください。 あ、怪しい。

冨川 - 99/10/05 20:23:34

実際にはFCZのAFミリバルを使って、ノイズより10dB高くなる レベルを読んで、××dBμ(10dB S/N)としています。 ATTなんて使っていません。 これって便法なんでしょうかね・・   おっとドジッた部分が編集されています。お手数をおかけしました。m(__)m   なかじまさん。 その本、手をあげま〜す。。。

JE6LVE/3 高橋 - 99/10/02 13:32:28
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: 受信感度の測定法
皆さんこんにちは。 大変参考になりました。ありがとうございます。 ただ、いまひとつぴんとこないところもあります。 経験者に実際に目の前で行ってもらえばすぐに理解できるのでしょうが・・ なかじまさんのご紹介の「無線機器測定法の実際」は以前本屋で見かけて 購入するかどうか迷ったのですがそのときは見送った本です。 まだ本屋にありましたらじっくり見てみます。 CQ出版社の「HFトランシーバー120%活用ガイド」にも測定方法が 載っているのですが、私には理解できませんでした。 同書の測定法ではAGCを切れとなっておりどうやって 切るのかもわからず試しておりません。 (受信感度測定のために虎の子のメーカー製リグをいじってまで  AGCを切る気にはなれません。Hi) まあ、実際はせんばさんのおっしゃるように >SSGで-20dBμVの信号などを入れて聞こえればOKって具合 で十分だと思っています。

なかじま - 99/10/05 13:50:33
ホームページアドレス:http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~den-shin/hogyo1.htm#gyomu

: 受信機測定
UCI>一技、一通の受験者にはおなじみのあそこ。ここで出しているそうです。 「無線機器測定法の実際」(ムソ)  (財)無線設備検査検定協会監修      2,856円 送料400円 塩原 和・市野芳明共著 豊富な知識と経験を有する著者が、型式検 定、技術基準適合証明の取得に必要な機器の測定について分かりやす くまとめたもので、メーカーの現場担当者はもとより一般の業務に も活用できる手引き書。 (平成9年7月初版2刷刊) ISBN 4-8076-0179-2 大して厚くないのにこの本は3K円。 私の職場ではなぜか振興会の書籍、送料無し1割引きで買えますので、 ご入用の向きは連絡ください。

せんば - 99/10/05 11:44:33
ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: 受信機の感度測定
なるほど、大変勉強になりました。オシロの管面とかAFミリバルで 10dBを見るのかと思ったら、ATTを使うのですね。まあ、いつもは SSGで-20dBμVの信号などを入れて聞こえればOKって具合にやって いますが。 ところで、こうやって計って得られるのは10dB (S+N)/Nということに なるのでしょうか(信号のレベルにはノイズレベルが重畳されている ので)? 以前本で読んだのですが、スペアナでノイズと同レベルの信号を観察 すると、信号はノイズよりも3dB高い表示になる(これもS+Nだから) とありました。わかったようでわかりにくい・・・。

冨川 - 99/10/04 21:45:48

: 長くなりました
長くオフラインで書いていたところ、接続時に嫌われてしまったよう です。 長いので不用部分は削って下さい。m(__)m 下記は具体的な書き方ではありません。 ノイズレベルの指示より10dB高い信号が−4dBμであれば、 −4dBμ(10dB S/N)と理解しています。 これで正しいのかな??

冨川 - 99/10/04 21:38:46

: うまく行かない
↓のURLはSメータについてですが、同じ構成で感度の測定を行い ます。ずいぶん前のCQ誌(80年10月号)にSSB受信機の感度の 測定方法についての記述がありました。 それによると以下のとおりです。   SN比の測定は図3.1(注:↓のURLの図と全く同じ)による。 供試機の出力端子に出力測定回路を接続し、その出力計および、減衰器 を操作し次の要領により測定する。AGCはON状態とする。 供試機を標準測定状態としSGより、無変調信号を加える。 減衰器を十分入れておいて、供試機の音量調節器を調整して供試機出力 を標準出力とする。つぎにSGの出力を断ち、出力計の指示が信号出力 による指示と等しくなるように減衰器を抜けば、減衰器の読みとの差が 信号対雑音比(dB)に等しい。   と、書かれています。 この場合はめんどうな接続になっていますが、トランシーバのSP端子 にAFミリバルを接続すれば良いと思います。   実は昨年のハムフェアで、乃木大将から測定方法の実際について標準的 な本があるので、「読んでおけよ」と言われていたのですが、まだ買っ ていません。駒込駅から坂を下って右手に入ったところの出版社・・ 一技、一通の受験者にはおなじみのあそこ。ここで出しているそうです。

JL1KRAなかじま - 99/10/04 09:13:05
ホームページアドレス:http://www.infobears.ne.jp/athome/clubjro/smeter/

: Sメーター
おはようございます。 受信機調整に関係して Sメーターの調整方法が上記URLにありました。

JE6LVE/3 高橋 - 99/10/02 13:32:28
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: 受信感度の測定法?
皆さんこんにちは。 受信機の測定方法について質問があるのですが、 受信感度は-4dbμ(10dB S/N)や-4dbμ(10dB (S+N)/N)などと表示されますが これはS/N比が10dB取れるときの入力レベルが-4dbμだと 認識しているのですが具体的にはどの様に測定するのでしょうか?

冨川 - 99/09/28 12:07:09

: RE: ネットアナの画面その2
↓仙波さんに同じです・・hi

JG1EADせんば - 99/09/28 10:25:10
ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: RE: ネットアナの画面
一応、直交(XY)座標表示と極座標表示(いわゆるスミスチャート 風)をプッシュボタン一つで切り替えられるのですが、私も不勉強で、 その意味がまだよくわからない段階です。hi

JE6LVE/3 高橋 - 99/09/27 23:43:54
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: ネットアナの画面
冨川さん、せんばさん、ネットアナの調子はいかがですか? ところでネットアナとスペアナ+トラジェネはどのような違いが有るのでしょうか? ネットアナはブラウン管にスミスチャートみたいな表示ができるのですか? 動いているのを見たことも触ったことも無いので興味津津です。 ぜひ、使い勝手を教えてください。

JE6LVE/3 高橋 - 99/09/27 23:39:29
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: ADC200
NODAさん、書きこみありがとうございます。 ADC216ではないのですがADC200のレポートが モービルハム誌99年6月号に掲載されています。 ところでボーデ線図とは何なのでしょうか?    (勉強不足で申し訳ありませんHi) これからもよろしくお願い致します。

冨川 - 99/09/26 00:49:07

: ネットアナの次の故障
高橋さん。ホークス優勝おめでとうございます。   ネットアナですが、仙波さんの言われるとおり、ナイロン製のあれで 「チチチ・・ギュ」と締める事でしっかり固定しました。 1本ではNGで、2本締めです。   電源を入れて触っていると、「あれファンが回ってない・・」 確か購入直後は回っていたので、温度センサーでも入っているのかと 思っていました。しかし、そのうちに背面を触ると「ん、熱い、ヤバイ」 という事となりました。ファンのカバーを外してみると、埃が固まって 動きを阻害している事に気が付きました。雑巾できれいにすると、バッチリ 回転しました。 仙波さんのも危ない??

JE6LVE/3 高橋 - 99/09/25 21:13:13
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: ホークス優勝万歳!!
福岡にホークスが来てからずっと応援してきましたが やっと優勝にこぎつけました。 ばんざーい!!!

JE6LVE/3 高橋 - 99/09/23 21:21:44
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: 猫に小判
JR2PDC/1加藤さん、こんばんは。 >SSGがスペアナより重宝とのお説 いえいえ、私にはスペアナは猫に小判状態なだけで きっともっと有効に使えるものだと思っています。 測定器を使いこなせるレベルになれるようにがんばります。Hi

PDC加藤 - 99/09/22 23:25:30

: SSG
JE6LEV/3 高橋さん、こんばんは。 SSGがスペアナより重宝とのお説、そう言われてみると確かに SSG は電探相当で、スペアナは逆探相当という気がしてきます。(表現 が古いですが、私は昭和30年代の生まれです。) 実は12年ほど前にダラスのスワップミートで一部真空管式のHP製の スペアナを買って持っていますが、2、3ヶ月前に久しぶりに通電 したら、異臭がして動作しなくなりました。涼しくなったので、修 理したいとは思いますが、どうなることやら。 以上です。

NODA - 99/09/22 14:20:51

: ピコテクノロジーADC216
みなさんこんにちは ピコ社の16bit330k/sサンプリングというFBな のADC216という測定器を秋月電子のリンクから発見しました。 FFTソフトもついているので、ボーデ線図の作成につかえない かな。と思うのですが使用したことがある方はみえますか。

JE6LVE/3 高橋 - 99/09/22 13:57:12
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: Re: HP 8656B
JR2PDC/1加藤さん、こんにちは。 せんばさんの自作プラーザではよく拝見しております。 HP-8656Bの新同品とはFBですね。 SSGは周波数とレベルのはっきりした信号を得られるので 個人的にはスペアナよりも重宝しています。 これからもよろしくお願い致します。

JR2PDC/1加藤 - 99/09/22 00:18:37

: HP 8656B
皆さん、初めまして。JR2PDC/1 加藤と申します。 今日、中古で買った HP8656B が届きました。前のオーナーは新品 で買って、あまり使ってなかったそうで、きれいです。マニュアル、 ケーブル類も付いています。においもいいです。ファンがちょっとう るさいですが。100KHz〜990MHzのSSGです。 秋月のスペアナキットを改良していて、広帯域の SSG が欲しくな ったのですが、知人に言わせると、「8656Bを買う費用で本物のスペ アナの中古が買えるのに。」だそうです。そう言われてみると確かに そうですが、それではおもしろくないんですよね。 以上です。

JE6LVE/3 高橋 - 99/09/21 10:37:46
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: 故障
せんばさん、冨川さんにもネットアナが届いたみたいですね。 >なぜ同じ所が壊れるのでしょう・ 私のオシロもフォーカスとトリガレベルが壊れていたので やはり一番多用するところが壊れ易いみたいですね。 偶然そのカップリングの耐久性が無かったのかもしれないですね。

JG1EADせんば/ワシントンDC - 99/09/21 07:30:11
ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: re: ネットアナ
冨川さんのもでしたか。なぜ同じ所が壊れるのでしょう・・・。 あれ、接着しなくても、ナイロンのタイ(何て呼ぶのが正しいのか 忘れました)で締め上げてやると、とりあえずびしっと締まります。 しかし、使いこなすのが本当に大変そうですよね。 SSGのDC-FM変調モードを使った狭帯域掃引などは、やってみると 確かに水晶フィルタの特性などが測れるのですが、やはり掃引速度 をかなり遅くしてやらないと振幅特性が正確に出ないという点は スペアナ+トラジェネと同じ。ですが、私のスペアナ+トラジェネ は古ーいアナログタイプなので、周波数安定度がイマイチ。ちょっと ずつ中心周波数がずれていってしまいます。これに対して、ネット アナとSSGを組み合わせると、SSGがシンセのおかげで、周波数が まったくずれないのはありがたいです。

冨川 - 99/09/20 21:12:14

: ネットアナ来たる
仙波さんに遅れる事、10日以上・・ やっとネットアナが届きました。 梱包を解いて電源を入れてみると、まずはフォーカスですね・・ あれれ!!仙波さんと全く同じでシャフトが飛び出てきました。 中を見るとカップリングにヒビが入って、外れているでは・・ 私の場合は接着せず放置しました。適当なのを探して交換しようと 思います。 すでに一回接着材を付けた跡がありました。ここは弱点なのでしょう。 それにしても、使っている六角レンチの規格が不明。 ツマミもカップリングも外せない。   しかしまあ、チョー難しそう・・

JE6LVE/3 高橋 - 99/09/18 07:39:38
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: PIC-ADC
シアトルから帰ってきました。 向うで買ってきたエレクトロニクス系の雑誌を眺めていると 日本では聞いたことのないオシロなども結構たくさんありますんね。 PIC-ADCは作成したままで手付かずです。 ソースを追っているのですがなかなか進みません。 私もケースに組み直そうと思っています。 D-subケースは使いにくいです。

JL1KRAなかじま - 99/09/16 02:07:48

: re:SLAロジアナのソフト
BIJ>UKではEMC問題が多く、数年前にサポートと開発を中止した よって秋月が日本で叩き売った??? EMCはEMI(Electro Magnetic Interference)同義語でしょうか。 シビアな測定では問題が出そうなプラスチック筐体でした。 でも数メガのクロックでは特に影響はありませんでした。 サポート中止とは壊れたらそれまでよということですね。 SLA32は結構高かった気がしますのでいと悲し。 BIJ山添さんPico社への照会調査いただきありがとうございました。

JR6BIJ山添 - 99/09/16 01:14:45
ホームページアドレス:http://home7.highway.ne.jp/jr6bij/

: SLAロジアナのソフト
なかじまさん、こんにちは。 SLA-32のWindowsソフトですが、意を決してPico Technologyへメールを 出してみました。そして今日返事が来ましたが、英文なので解釈に苦労しました。 大方の内容は以下のようです。 「UKではEMC問題が多く、数年前にサポートと開発を中止したので Windows用のソフトは全然開発されませんでした。 どのようなデーターが「SLA」から抽出されるかの詳細な資料を、 あなたがソフトを作成するのに利用できるよう古いテクニカルノートから探しました。」 と、この後データーフォーマットとサンプル定義ファイルが書いて有りましたが 私には、あんまり理解できそうにないです。 と言うことでくじけて、やっぱりDOSでやるしか無いかな?と・・ ところで[EMC問題」って何でしょうか?

JL1KRAなかじま - 99/09/15 22:17:43

: SLAロジアナ
BIJ>ところで最近ロジアナのSL-32(picoTechnology)というのを使っBIJ>ているのですがソフトがDOSなので使い勝手が今ひとつです。 BIJ>Windowsソフトは無いんでしょうか、どなたかご存じ無いですか? 当方もこれ使っています(SLA-32)。小型なので本体+プローブの 被測定機器周辺への設置がきわめて容易で重宝しています。 最高速ではチャネル数が半減してしまうのが残念です。 メモリ数が少ないのと、DOSのソフトはAlt+**で操作するので ちょっと使いにくいですね。 秋月でもう売っていないとは残念です。 Windows版のソフトを当方でも探してみようと思います。

JG1EADせんば - 99/09/14 13:12:34
ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: PICADC
そうですね。DVMモードの時のグラフィック表示ではX軸Y軸とも 一緒に表示してくれます。 実際にやってみると、サンプリングレートを0.1S、スペアナの SWEEP TIMEを10S/DIVにすると、1000ステップ分のデータを蓄積 するので、この分のデータを切り出してやると、Y軸のデータだけ でも、うまくスペアナ管面と同じグラフを描かせることができ ました。スタート周波数表示で左端に0Hzが出ているときは開始点 を定めるのも容易。それ以外の時は、目的の周波数が真ん中にくる ように前後500ステップずつのデータを切り出してやればいいかと。

冨川 - 99/09/14 12:48:13

: PICADC
複数のCHを指定すると、順番にデータを取り込みに行くようです。 各CHに試験用電圧を加えて、変化を読み取ったところ、そんな感じ でした。 ところで、指定以外のCHを訪問する事があるらしく、私はそれで 2CHの使用を諦めました。1CHだけなら問題なし。 私だけではなかった・・・ でも2台目は大丈夫でした。

JR6BIJ山添 - 99/09/13 20:50:51
ホームページアドレス:http://home7.highway.ne.jp/jr6bij/

: PICADC
皆さんこんにちは。仙波さんのHPから伝って来ました。 山添といいます。 PICADCの話題があったのでちょとおじゃましました。 EAD>Y軸出力だけを取り込むとうまくいくのですが、XYを2ch使って EAD>両方取り込もうとすると、なぜかX軸出力はずっと0。 私は持っていないので推測ですがPIC16C711は確かに入力は4CHですが 内部では切り替えて使っているので同時には入力できません。 その事が関係してるように思います。(ソフト的にはわかりませんが) はずれていたらごめんなさい。 ちょっと「ほしいなぁ」と思う機種ではあるんですけど・・・ ところで最近ロジアナのSL-32(picoTechnology)というのを使って いるのですがソフトがDOSなので使い勝手が今ひとつです。 Windowsソフトは無いんでしょうか、どなたかご存じ無いですか? 秋月ではもう販売されていないようなので問い合わせもしてませんが。 PicoTechのサイトにも見あたりません。 知ってある方おられましたら教えて貰えますか。 勝手でごめんなさい。

JG1EADせんば - 99/09/12 00:37:59
ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: RE: 早いネットアナ
秋月のPICADCを小さめのケースに入れて、入力用BNCコネクタ 4ch分、D-Sub25ピンコネクタ、電源スイッチを付けました。 また、入力に4.7MΩと1MΩで極めて適当な約1/5アッテネータ を挿入。これで例のスペアナXY出力を受けようと思ってます。 ということで実際にXY出力のログを採ってみました。 Y軸出力だけを取り込むとうまくいくのですが、XYを2ch使って 両方取り込もうとすると、なぜかX軸出力はずっと0。もちろん X軸出力だけ取り込むと、ちゃんと鋸波になります。 Y軸だけでもExcelでグラフ書けるのですが、XY両方取り込んで 散布図で描かせようと思ったのです。 Y軸出力だけログを取った場合、掃引の開始点と終了点というのは おおまかに当てずっぽうで決めるのでしょうか。

冨川 - 99/09/10 12:30:33

: 早いネットアナ!!
仙波さんの素早い対応に脱帽!! 私なんぞは、友人のサイレントキーのショックから抜けられず、スランプ状態・・。 送金すらまだです。

tatu - 99/09/09 12:41:08
ホームページアドレス:http://www2u.biglobe.ne.jp/~statu/
: 始めてお邪魔します(^_^)/~
 今日は、始めてお邪魔します(^_^)v  私0エリア「新潟」の JI0GCB こと tatu と申します。  アマチュア無線は 3.5〜1200までQRVしておりますが、最近 殆ど声が出ていません(^_^;) ローカルさんと2メータでの交信だけです。  私のこの5月にホームページにトライしてみました、一度お越 し下さい m(_ _)m  新潟は朝晩めっきり「秋」らしくなってまいりました、そちら は如何でしょうか?    またお邪魔いたします(^_^)/~

せんば - 99/09/09 10:07:44
ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: ネットアナ届く
昨日帰宅すると、注文してあった中古ネットアナが届いていました。 さっそく梱包を解いてシャックへ。電源を入れると、輝線が出た ものの、focusがずれているので調整しようとノブをいじってみた ところ、なんと、ノブが空回りしている・・・。で、ノブの留め ビスを締めようとすると、なんとノブとシャフトが10cmほど外に 出て来てしまいました。 ふたをあけると、延長シャフトの先のユニバーサル・カプリング にひびが入り、ポテンショメータの軸から抜けていました。 接着剤で修理して無事治りました。よかったよかった。 まだ床に転がした状態なので、本格的にいじってませんが、 何か難しそう・・・。

JE6LVE/3 高橋 - 99/09/08 12:09:35
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: シアトル
明日から遅い夏休みでシアトルに行ってきます。 あちらのHAMショップにも行ってみたいのですが 探すのが大変そうです。

eguchi - 99/09/06 21:14:32
ホームページアドレス:http://w33.mtci.ne.jp/~egu6/

: 来ました!
ども! 新しい車決まったら教えて下さい。 コールサイン来るのはは、10月中旬くらいかなあ。

hatakeyama - 99/09/06 20:23:49
ホームページアドレス:http://student.med.akita-u.ac.jp/www4/singo/

: はじめまして
はじめまして.私はJI7ESVです.父はJA7EXXですが、35年にもわたる無線機マニアで、今でもいろいろ作って、家族は呆れています. 家の前にはどこから手に入れたのか、10mはある電柱を建て、 電波を飛ばして家族に自慢していますが、家族は相手にしてません. かわいそうな父です.ちなみに我が家は祖母以外、 父母兄弟3人がアマチュア無線の免許をもつ、無線バカ一家です. (父のみ)オヤジにこのページを紹介したら喜びそうですが、オヤジはパソコン持ってないので残念です.では.

かとう - 99/09/02 15:23:44

: オシロ修理校正
LVE>TEK2235が修理を終えて戻ってきました。「CALIBRATED」のシールが光っています。 ちゃんとしたCALをしてもらえたようで、良かったですね。 中古計測器では校正が一番 気になるところなので、これなら安心ですね。 修理が含まれると最低でも3カ月の 保証が付くはずなので、しばらく様子をみると良いでしょう。

JE6LVE/3 高橋 - 99/08/31 19:06:43
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: 過去ログ
8月20日までの記事を過去ログ1に移動しました

JE6LVE/3 高橋 - 99/08/31 18:04:03
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: re:私も 参加
JA7HNV 秋篠さん、こんにちは。 書きこみありがとうございます。 これからもよろしくお願い致します。 HNV>元手ゼロが自慢?です 会社の廃棄でそれだけのFBな計測器がそろうなんてうらやましい限りです。 TEK2235が修理を終えて戻ってきました。「CALIBRATED」のシールが光っています。 聞くところでは部品代45,000円技術料95,000円の計140,000円かかったそうです。 うっかりして壊さないようにしないと・・

JA7HNV 秋篠 - 99/08/31 17:07:57

: 私も 参加させていただけますか?
はじめまして 秋篠といいます。 EAD仙波さんの所から飛んできました。 私も 参加させて いただけますか? とりあえず 挨拶代わりに手持ちの測定器を紹介します。 全部 会社の廃棄のものをもらってきたものですので 元手ゼロ が自慢?です。(買えないから 廃棄を待っているということですが) ユニバーサルカウンター HP−5345A 450MHz12桁 オシロスコープ VP5514 Panasonic 100MHz4現象 サイン波発生器(オシロスコープ校正用) TEK SG−503 (SSGの変わりに使ってます。) VTVM VP−5514 但しプローブが・・ 主なところで こんなもんです。 先日は、HPのスペアナが廃棄されたらしいのですが情報の はいりがおそかったので悔しい思いをしました。

冨川 - 99/08/30 16:00:49

: PICADCソフトの謎
EAD>0.1秒どころか0.01秒なんてのも入力できてしまう・・・。 でも、取説では1S以上を設定するように書いてあります。 1CHの場合は、実際には0.01秒を設定しても、0.07秒程度になってしまう ようです。 4CHの場合にはもっと遅くなるため、1秒以上と言っているのでしょう。 この時間は、結構いい加減ですので、試してから測定するのが良いと思い ます。

せんば - 99/08/30 12:12:17
ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: PICADCソフトの謎
冨川さん、お帰りなさい。 PICADCのWin版のソフトですが、ログのサンプリングレート、 0.1秒どころか0.01秒なんてのも入力できてしまう・・・。

冨川 - 99/08/29 11:18:32

: PICADC
昨日北海道から帰ってきました。 私もD-Subケースに組み込みましたが、動作させる時には別のアダプタを 使っています。アダプタのアダプタです。 仙波さんも大変でしたね・・でも、次の日に行けるのが良いですね。

JG1EADせんば - 99/08/28 00:07:24
ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: PIC-ADC
今日交換してもらったCD-ROMで、やっとPIC-ADCのWindows版 ソフトを動かすことができました。 私もD-Subケースに組み込んであるのですが、実際に使うことを 考えると、入力アンプの帰還抵抗用ポテンショメータを外付け したりしなければならないし、ログ開始時に電源再投入と言われて 006Pをいちいちスナップから外して付けなおすのは大変面倒です。 やはり、ちゃんと大きめのケースに入れて、電源SWや入力端子、 入力ゲインVRをつけてやったほうがよさそうですね。

JE6LVE/3 高橋 - 99/08/26 16:09:55
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: PIC-ADC作成
先ほどばたばたとPIC-ADC作成しました。 結局D-Subケースに組み込みました。 付属のWindowsのソフトがいまいちなので作りなおそうと 思っているのですがPIC-ADCに送るコマンドの説明が無く VBとASMのソースから調べないといけないようです。 せっかくPCでコントロールできるようになっているのだから せめてコマンド一覧ぐらいは付けてもらいたいものです。

JE6LVE/3 高橋 - 99/08/26 14:17:57
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: PIC-ADC
相変わらず仕事に追われてPIC−ADCまだ作成しておりません。 DDSキットもPCでコントロールして組み合わせてフィルターの自動測定 が可能になるなあと思いながらもDDSキットもまだ購入しておりません。 >何と未書き込みのCD-Rメディアが入っていました。 せんばさんの書きこみをみて慌ててCD−Rをチェックしましたら きちんと書きこまれておりました。 通販なので空ROMだとショック大です。

JG1EADせんば - 99/08/26 10:31:06
ホームページアドレス:http://member.nifty.ne.jp/jg1ead/

: PICADCソフト
先日冨川さんが披露されたスペアナのプロッタY出力端子に データロガーを接続してPCに取り込む方法を実行しようと 秋月に行ってPICADCのCD-ROMだけ買ってきたのですが、 家に帰ってPCにインストールしようとすると、何と未書き込み のCD-Rメディアが入っていました。トホホです。明日交換に また出向かなくては・・・。

JE6LVE/3 高橋 - 99/08/22 17:34:16
ホームページアドレス:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/8300/

: PIC-ADC
皆さんこんにちは。 HAMフェアではFBな物を入手されましたでしょうか? かとうさん、サンプリングレートの説明ありがとうございます。 ゲートタイムは理解していたのですがサンプリングレートの調整付きの カウンターははじめて触ったので全然知りませんでした。 注文していた秋月のPIC-ADCのキットと 100M-3000円のオシロプローブが届きました。 プローブはちょっと作りがちゃっちいなあと思いますが 値段を考えれば買いの商品ですね。 PIC-ADCを作られた方はやはりD-Subのケースに 組み込まれたのでしょうか? D-Subケースは使い勝手が悪そうなので普通のケースに 組み込もうと思っていますが基板が小さくねじ穴も無いため 取りつけ方法を検討しているところです。

[ GEO過去ログ一覧へ ]