[
掲示板に戻る
]
過去ログ
0008
0007
0006
0005
0004
0003
0002
0001
キーワード
条件
AND
OR
表示
10件
15件
20件
25件
30件
[
2354
]
Re:[2352] [2350] アドバンR3361Cスペアナ_キャリブレ-ト
投稿者:
ken
投稿日:2016/01/08(Fri) 20:36
> R3361なら"Pokyの木工ライフ"のページはお薦めです。
>
> X軸をlogスイープにして、表示が直線に乗るようでしたら、入力部のどこかで、接触部かハンダ付け部分が外れた結果、容量結合になった状態ではないかと思います。
> 50Ωで低下周波数が100MHzなら、たしか約30pFの計算です。
> そうであれば、ハンダ付け箇所やパターンの導通を追いかけていってみて下さい。
JA5GHKさん
早速のコメントありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
[
2353
]
Re:[2351] 2350アドバンR3361Cスペアナ_キャリブレート
投稿者:
ken
投稿日:2016/01/08(Fri) 20:28
> 次のワードで検索してみるとヒントが掴めるかもしれません。
>
> "Pokyの木工ライフ"
>
> R3361の修理の様子が出ています。
JA4FHBさん
早速のコメントありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
[
2352
]
Re:[2350] アドバンR3361Cスペアナ_キャリブレ-ト
投稿者:
JA5GHK
投稿日:2016/01/07(Thu) 21:24
R3361なら"Pokyの木工ライフ"のページはお薦めです。
X軸をlogスイープにして、表示が直線に乗るようでしたら、入力部のどこかで、接触部かハンダ付け部分が外れた結果、容量結合になった状態ではないかと思います。
50Ωで低下周波数が100MHzなら、たしか約30pFの計算です。
そうであれば、ハンダ付け箇所やパターンの導通を追いかけていってみて下さい。
[
2351
]
Re:2350アドバンR3361Cスペアナ_キャリブレート
投稿者:
JA4FHB
投稿日:2016/01/07(Thu) 16:44
周波数が低いほどゲイン低下になるようですね。
入力部のどこかに接触不良が出ているような?
次のワードで検索してみるとヒントが掴めるかもしれません。
"Pokyの木工ライフ"
R3361の修理の様子が出ています。
[
2350
]
アドバンR3361Cスペアナ_キャリブレ-ト
投稿者:
ken
投稿日:2016/01/07(Thu) 14:12
測定周波数で入力感度が大幅に相違するのを先日、自覚しました。(年2回 程度の使用で、大変Low Activeで・・?)
-20dBmのSSG信号でチェックした値は次のとおりです。
-26dBm/800MHz、-28dBm/400MHz、 -30dBm/80MHz 、-50dBm/8MHz とLow Fほど、低値を示します。
そこでCAL機能の操作をしても、これが不調。
エラーメッセージはありませんが、いつまでも、終了しません。
取説は手持していますが、考えられる故障ポイントがあれば、ご指導お願いします。
[
2349
]
Re:[2348] [2347] 明けましておめでとうございます
投稿者:
JE6LVE 高橋
投稿日:2016/01/04(Mon) 00:23
JG1EADさん、明けましておめでとうございます。
今年も掲示板共々よろしくお願いいたします
[
2348
]
Re:[2347] 明けましておめでとうございます
投稿者:
JG1EAD
投稿日:2016/01/03(Sun) 10:58
LVEさん、皆さん、明けましておめでとうございます。
昨年の正月はスペアナの処分でお世話になりました。
もうちょっとシャックを整理しないと作業ができない状況ですが、
重量物で腰を痛めてもいけないので、ぼちぼちやります。
今年もよろしくお願いします。
[
2347
]
明けましておめでとうございます
投稿者:
JE6LVE 高橋
投稿日:2016/01/01(Fri) 12:08
2016年 明けましておめでとうございます。
本年も掲示板よろしくお願いいたします。
皆様にとって良い年になりますように。
[
2346
]
Re:[2345] 謹賀新年
投稿者:
JE6LVE 高橋
投稿日:2016/01/01(Fri) 12:07
> 高橋さん、新年お目出度うございます。
> どうぞ本年も宜しくお願い致します。 測定器掲示板が賑わいますように!
[
2345
]
謹賀新年
投稿者:
JA9TTT/1 加藤
投稿日:2016/01/01(Fri) 09:15
高橋さん、新年お目出度うございます。
どうぞ本年も宜しくお願い致します。 測定器掲示板が賑わいますように!
[
2344
]
Re:[2343] [2342] [2341] [2340] [2337] 2336 R3361Aメモリーカード仕様
投稿者:
メロンパン
投稿日:2015/11/29(Sun) 05:06
皆様返信ありがとうございました。付属のメモリーカードの保存データをPCで取り出すことが難しそうなのでGPIBを繋いで取り出してみます。
[
2343
]
Re:[2342] [2341] [2340] [2337] 2336 R3361Aメモリーカード仕様
投稿者:
JE6LVE 高橋
投稿日:2015/11/28(Sat) 17:28
皆さんこんにちは。
ADVANTEST U4341には34ピンのICMC V4.1 SRAMカードが使われていました。
ttp://je6lve.tom-system.com/photo/IMG_2741.jpg
ttp://je6lve.tom-system.com/photo/IMG_2742.jpg
ttp://je6lve.tom-system.com/photo/IMG_2743.jpg
[
2342
]
Re:[2341] [2340] [2337] 2336 R3361Aメモリーカード仕様
投稿者:
JA1FNN
投稿日:2015/11/28(Sat) 17:06
20Pinの規格もあるのですね。 諸OMへの参考で写真を掲載してみます。
ttp://www.juice.jp/photo/
ロックがかかっています。
user:memory
パ●ワード:Card
[
2341
]
Re:[2340] [2337] 2336 R3361Aメモリーカード仕様
投稿者:
JN1PEI 金谷
投稿日:2015/11/28(Sat) 14:09
ICメモリーカードガイドラインver.3で20、34、40、68ピンが規定されてゐたやうです。
[
2340
]
Re:[2337] 2336 R3361Aメモリーカード仕様
投稿者:
JA1FNN
投稿日:2015/11/28(Sat) 10:17
今年3月頃ヤフオクに出品されていたadvantest純正の32kメモリーカードの写真を見ると「20Pin 1列」となっていてこれに該当するJEIDA規格が見つからないのですが。
確かにマニュアルには20Pin x 2と表示されていますね。
[
2339
]
Re:[2338] 2337 R3361Aメモリーカードの追伸
投稿者:
JA5GHK
投稿日:2015/11/26(Thu) 21:03
関連情報です。
R3261/R3361のメンテナンスマニュアル(英語)ですが、
以下のページで見つけました。
ttp://www.ko4bb.com/manuals/index.php?dir=Advantest/Advantest_R3261_R3361/R3261_Service_Manual
参考になりましたら・・・。
> アドバンテストの旧製品の取説はホームページのサイトマップから
> サービス&サポート→電子計測器→取扱説明書で探すと旧製品の日本語マニュアルがダウンロード出来ます。
[
2338
]
Re:2337 R3361Aメモリーカードの追伸
投稿者:
JA4FHB
投稿日:2015/11/26(Thu) 15:57
アドバンテストの旧製品の取説はホームページのサイトマップから
サービス&サポート→電子計測器→取扱説明書で探すと旧製品の日本語マニュアルがダウンロード出来ます。
[
2337
]
Re:2336 R3361Aメモリーカード仕様
投稿者:
JA4FHB
投稿日:2015/11/25(Wed) 17:19
詳細はマニュアルに載っていますがコネクターが20ピンで2列の
32KB 電池バックアップのJEIDA規格標準メモリーカードです。
製造は恐らくしていませんのでヤフオク等での入手となるでしょう?
GPIBインターフェースが搭載されていればGPIBで波形データ
を取り出す方法もあります。測定の設定データはGPIBでは無理かも?
[
2336
]
R3361Aの測定データの保存&取り出し
投稿者:
メロンパン
投稿日:2015/11/25(Wed) 05:46
こんにちは、初めての投稿になります。R3361Aについて質問があります。この計測器で記録したデータを保存してPC上で整理したいのですが、これに使われてる(と思しき)メモリーカードがどの規格かわかりません。これは他に読み取れるカードリーダがあるのでしょうか?あるなら教えて頂きたいです。
初心者の質問で申し訳ありません。
[
2335
]
8558/182T
投稿者:
よし
投稿日:2015/11/18(Wed) 21:40
FNN様、回答有り難うございました。
ちょっとやってみたのですが、指が痛くなって、一時中断しました。
手伝ってもらって、再度挑戦します。
以上、御礼まで申し上げます